このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯槽のワカメって何?黒い正体と原因&カビに効く掃除方法を解説

洗濯槽のワカメって何?黒い正体と原因&カビに効く掃除方法を解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年12月 3日

洗い立ての洗濯物に茶色い汚れが目立つようになった、久しぶりに洗濯機を掃除したらワカメのようなピロピロしたものが何度も浮き出てくるなど、洗濯槽の汚れにゾッとした経験のある方も多いだろう。パッと見キレイに見えていても、汚れが溜まりやすいのが洗濯槽だ。そこでこの記事では、洗濯槽のワカメの正体や原因、黒カビを撃退する掃除方法などを解説する。ぜひ参考にして、清潔な衣類に袖を通そう。

  

1. 洗濯槽のワカメって何?その正体とは?

洗濯槽に現れるワカメの正体は、黒カビだ。黒カビは合成洗剤の溶け残りや衣類などに付着している皮脂や垢、汚れをエサにして成長し、洗濯槽の裏側に貼りついて繁殖する。このように洗濯機はカビのエサとなる養分が豊富で湿度も高く、カビの温床となりやすい。そのため、定期的に洗濯槽を掃除したり、乾燥させたりしてワカメが生えにくく対策することが大切だ。洗濯槽に付着するワカメの掃除方法などについては以下の項目で解説するので、手入れの参考にしてほしい。

2. 洗濯槽のワカメ取りの頻度は?

洗濯槽のワカメ取りの頻度や掃除をすべきサイン、洗濯槽が汚いことによるデメリットについて解説する。

洗濯槽のワカメ取りの頻度は「月に1回」が理想的

洗濯槽は前述の通りカビの発生条件が揃っているため、洗濯頻度や家族構成によっても違いはあるが、基本的には「月に1回」を目安に掃除しよう。これは洗濯機を清潔な状態で使い続けられるスパンだと考えられているためであり、最低でも2ヶ月に1回は掃除する必要があるといえる。

またこれらの定期清掃に加え、糸くずフィルターなどの洗濯するたびに汚れが溜まる箇所に関しては、その都度ゴミを取り除くことを覚えておこう。

洗濯槽のワカメ取りをすべきサイン

1.洗い立ての衣類に茶色のワカメのようなゴミがついている
洗ったにも関わらず洗濯物に茶色いゴミがまだらについている場合は、洗濯槽にワカメが貼りついている証拠といえる。しかもかなりの頑固汚れになっている可能性が高いので、以下で紹介する方法を参考にして直ちに掃除しよう。

2.洗濯機から生臭いニオイがする
洗濯機からの雑巾のような生臭いニオイといえば、かいだ経験のある方もいるだろう。これは洗濯槽でワカメをはじめとする雑菌が繁殖していることが原因だ。この状態はかなり汚れが溜まっているケースが多いので、何度もすすぎ洗いをするかハウスクリーニングに依頼することをおすすめする。

洗濯槽を掃除しないことによるデメリット

  • 臭いの原因となる
  • 病気を引き起こす原因になる
  • 衣類がキレイにならない
洗濯槽のワカメを放置したままだと、洗濯槽の内部に貼り付いたワカメが洗濯中の衣類にくっついてしまい、せっかく洗濯してもキレイにならない、衣類が臭うなどトラブルを招く恐れがある。また、カビはアレルギーの原因とされており、吸い込むことで喘息にかかってしまったり、衣類に触れる部分が皮膚炎になったりと病気を引き起こすリスクもあるので注意が必要だ。

上記以外では、糸くずフィルターに汚れが溜まっているのもよくない。フィルターが目詰まりして脱水ができなくなるだけでなく、さらに汚れがひどくなると排水口や排水ホースが詰まる恐れもある。トラブルを防ぎ気持ちよく洗濯するためには、洗濯機の特徴を知りこまめな掃除を心がけよう。

3. 洗濯槽のワカメの取り方

洗濯槽のワカメの取り方を洗剤別に3つ紹介する。いずれの場合も糸くずフィルターに溜まった汚れを忘れずに取り除いてから掃除し、最後は洗濯槽を完全に乾かすことが大切だ。

洗濯槽のワカメの取り:重曹

重曹は洗濯槽に溜まる汗や皮脂など酸性の汚れに効き、消臭効果も期待できるので薬品を使わずに汚れを落としたい方にもってこいのアイテムだ。ただし洗浄効果は薬品ほど強くないので、何度か同じ作業を繰り返すことが必要になるケースもあることを知っておこう。

【重曹を使った掃除方法】
  • 50℃程度のお湯を満水まで張る
  • 重曹(200g程度)を入れて標準の洗いコースで回す(5分を目安に洗濯機を停止させる)
  • 5~6時間放置し、浮き出たゴミを取り除く
  • すすぎと排水を2~3回行う

洗濯槽のワカメ取り:塩素系クリーナー

塩素系クリーナーは重曹や酸素系クリーナーに比べて衣類を傷めるリスクは高まるが、カビを除去する力が強いのがメリットだ。洗濯槽に入れて洗浄するだけでしっかり除菌してくれるなど、簡単にワカメ取りができるのも特徴といえる。

【塩素系クリーナーを使った掃除方法】
  • 塩素系クリーナーを洗濯槽に入れる
  • 40〜50℃のお湯を張る
  • 「槽洗浄」または「標準コース」で洗濯機を回す

洗濯槽のワカメ取り:オキシクリーン

「オキシ漬け」で有名なオキシクリーンは、洗濯槽のワカメ取りにも効果を期待できる。

【オキシクリーンを使った掃除方法】
  • 50℃程度のお湯を満水まで張り、オキシクリーン(お湯4Lに対して約28g)を入れる
  • 約5分回したら6時間放置する
  • 浮いてきた汚れを取り除き、排水する
  • 「槽洗浄」または「標準コース」で洗濯機を回す
どの方法で洗濯槽を掃除した場合でも、浮き上がってくるワカメがなくなるまで繰り返そう。

4. 洗濯槽のワカメを予防するコツ

洗濯槽のワカメは実に厄介だ。そのため洗濯槽にワカメが発生しないように、日頃から意識するとよいコツを紹介する。

週に一度「槽乾燥」する

ドラム式・縦型のいずれも、洗濯終了後は乾燥運転をしよう。カビの繁殖条件である湿気を除去することが目的だ。

洗剤は容量を守って使用する

衣類の汚れがひどいからといって、適量以上に洗剤を入れることは控えよう。洗剤を入れすぎると、溶け残りが生じかえってワカメの正体であるカビのエサになってしまうからだ。

月に1度は「槽洗浄」する

洗濯槽の内部には汚れや雑菌が溜まりやすいので、定期的な掃除を心がけて頑固汚れにならないように気をつけよう。

洗濯機をカゴ代わりに使用しない

1日着た服を洗濯機に放り込んだり、洗濯済の洗濯物を長い間洗濯機に放置したりするのはNGだ。湿気や汚れなどのエサがあるのをいいことに、カビが発生するので注意しよう。

上記以外にも乾燥状態を保てるように、洗濯機のフタは常に開けておくことを習慣にするとよい。

結論

ふと気づくと、洗い立てのバスタオルや衣類に付着している茶色いワカメ。見た目ではキレイに見えても、洗濯槽にはこれらの雑菌が繁殖しやすく、月1回を目安に槽洗浄することが欠かせない。今回紹介した掃除方法や洗濯槽のワカメを予防するコツを実践していただき、洗濯機の清潔さをキープしてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年12月 5日

  • 更新日:

    2021年12月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧