このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
パスタを『食べたらNGな人』の特徴は…含まれてる成分が原因で、デメリットがあったなんて(汗)

パスタを『食べたらNGな人』の特徴は…含まれてる成分が原因で、デメリットがあったなんて(汗)

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2024年3月 9日

ソースによって多彩な味のバリエーションが楽しめるパスタ。実は食べてはいけない人の特徴があります。それは「胃腸が弱ってる人」です。パスタは腹持ちがいい反面、消化に悪いといわれることもあるんです。そこで今回は、なぜパスタが消化に悪いのか、そして少しでも消化をよくする方法を紹介します。

  

1. パスタは消化が悪い!?

パスタが消化に悪いと言われる原因はグルテンという成分が含まれているからです。
グルテンは、小麦に水を加えることでできる粘り気が強い成分で、消化吸収を難しくすることがあります。

さらに胃腸が弱っているときには消化に時間がかかり、胃腸の負担になることがあります。
そのため、消化機能が低下しているときには、消化しやすい食品を選ぶことが大切です。

2. パスタの消化不良で起こる体の不調


消化不良を起こすと、胃もたれや食欲不振などの症状が現れることがあります。(※1、2)
また、グルテンに対する不耐症が原因で、腹痛や下痢などの症状が出ることも。(※3)

不調が起きたときは、専門医の診断を受けることも1つの選択肢です。

※1出典:医療法人社団いとう内科・胃腸科「消化に良い食事」
https://itonaika.jp/knowledge/467.html
※2出典:一般財団法人 脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院「胃のSOSを見逃さないで!」
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201211/homeclinic.html
※3出典:ほりた内科・胃腸内視鏡クリニック「過敏性腸症候群(IBS)とグルテンフリー食」
https://horita-naika.com/ https://itonaika.jp/knowledge/467.html

3. パスタを消化にいい食べ物にするコツ


<固めではなくしっかり茹でる>
パスタは固めに茹でるよりも時間をかけて茹でたほうが、パスタに含まれている小麦でんぷんの粒がやわらかくなり、消化もよくなるんです。
胃腸に負担をかけたくない場合は茹ですぎるくらい火を通すことをオススメします。

<沸騰したお湯で茹でる>
小麦でんぷんは加熱により糊化することで消化されやすい状態になります。(※4)
パスタを茹でるお湯がぬるいと十分に糊化することができません。

糊化を促し消化がいい状態にするには高温で加熱する必要があるため、パスタは必ず沸騰したお湯で茹でましょう。

<温かいうちに食べる>
小麦でんぷんは、茹でることで糊化し消化によくなりますが、冷めると老化し硬くなってしまいます。(※4)
老化したでんぷんは消化に悪いため、茹でたパスタは温かいうちに食べましょう。
※4出典:独立行政法人農畜産業振興機構「でん粉の麺用途における最近の動向」
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho07_000031.html

結論

結論 パスタは麺にグルテンが含まれており、消化されにくい食品でもあります。
しかしちょっとした工夫で消化の悪さは軽減できるので、調理や食べ方を工夫してパスタを楽しんでみましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2024年3月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧