このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
小学校の卒業式に服装の決まりはある?男の子・女の子・父母の服装

小学校の卒業式に服装の決まりはある?男の子・女の子・父母の服装

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年2月15日

小学校の卒業式では、制服のある小学校ならいいが、そうでない場合に何を着せたらよいか迷うことは多く、父母の服装も何が適切か判断するのは難しい。そこで今回は男の子・女の子・父母の卒業式に相応しい服装について解説する。

  

1. 男の子の卒業式の服装

ある調査によると、卒業式に私服を着る児童の割合は全体のおよそ3分の2とのこと。そのほかは制服のある小学校、もしくは中学校の制服を着て出席するようだ。

男の子の場合は卒業式の服装にそれほど頭を悩ませる必要はないだろう。ただし、今はおしゃれな男の子も多いので、本人の希望も確認しておきたい。男の子用のスーツを購入しても良いし、白いワイシャツやポロシャツに濃い色のズボンを履かせるだけでも、それなりにきちんとして見える。

少しかしこまったデザインのニットベストやカーディガンを加えてもよい。靴下を白や黒の無地にして、汚れていないきれいなものを履かせるのが、卒業式のような式典でのポイントだ。

男女問わず、普段の服装にジャケットを一枚加えるだけでも、きちんとした印象になる。

2. 女の子の卒業式の服装

女の子は子どもの趣味や友達との関係もあるため、卒業式の服装で一番頭を悩ませるところだろう。

女の子は基本的にはきれいめのワンピースや、ブレザーやジャケットの下にスカートという装いが多い。スカートはフレアスカートやプリーツなど、華美になりすぎない範囲で女の子の趣味で選ばせてもよいだろう。卒業式なのでお辞儀をする時のことを考慮し、丈は長めにしよう。

着物や袴を着る予定なら、着付けやヘアセットは早めに予約したい。袴が流行っている小学校の周辺では、予約が殺到するからだ。

和装や袴、ヘアセットをすることが流行って問題となったこともある。学校によっては袴などの華美な服装を禁止していることもあるため、注意したい。さらに、小学校の卒業式で中学校の制服を着る地域や学校もあるため、準備をはじめる前に確認してほしい。

3. 父母の卒業式の服装

子どもの晴れの舞台となる卒業式では、父母の服装にも気を配りたいところだ。

父親はダーク系のビジネススーツで問題ない。PTA(来賓)として挨拶をしないのであれば、礼服や白いネクタイにこだわる必要もないだろう。

ダブルのスーツは出来れば避けよう。ネクタイは落ち着いた色を選び、ワイシャツの色は白や淡いブルーなど清潔感のあるものがよい。

母親も基本的にスーツやジャケット着用で問題ない。ただし女性なので普段着ているビジネススーツよりも多少華やかなものを選ぶ人も多い。普段着ているスーツにコサージュやネックレスをプラスしたり、インナーを工夫してもよいだろう。

一般的に、母親は入学式では華やかに、卒業式は落ち着いたイメージの服装とすることが多いが、地域や学校によっても雰囲気が異なるので注意したい。

普段スーツを着ないなら、卒業式用にセットアップスーツを購入してしまうのが手っ取り早い。卒業式用として販売しているスーツは、基本的に落ち着いた雰囲気なのでマナー違反になることはない。同じようなスーツを着ている保護者もいるので目立ちすぎることもないはずだ。

卒業式の際に子ども用の小さめの椅子に座らなければならない可能性もあるため、裾の長さが短すぎないもの、動きやすいものを選ぶとよいだろう。卒業式の主役は子どもたちなので、父母は目立ちすぎる服装は避け、厳粛な式に水を差すことがないように心がけたい。

父母の服装については、お金をかける必要はないが、ほつれや、しわなどのない、手入れの行き届いた服を着用したい。靴もきれいに磨いておこう。

結論

子どもにとっては一大イベントである小学校の卒業式。よい想い出として残るよう、サポートしたいと思うのは当然だ。地域や学校によっても卒業式の服装の基準は異なるので注意してほしい。主役は子どもたちだということを忘れず、厳粛な気持ちでのぞみたいものだ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年3月 1日

  • 更新日:

    2020年2月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧