このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
100均グッズでマタニティフォトを楽しむためのアイデアを紹介

100均グッズでマタニティフォトを楽しむためのアイデアを紹介

投稿者:ライター 長末初音(ながすえはつね)

鉛筆アイコン 2019年7月29日

マタニティフォトの演出にお悩みのお父さんへ、おすすめしたいのが100均のアイテムだ。100均DIYや、100均収納術は、しばしばテレビ番組や雑誌に取り上げられるなど好評だが、上手く利用すれば、100均のアイテムでもマタニティフォトを十分に楽しめる。そのまま使ったり、初心者でも簡単に手作りできるアイディアもあるため、一度検討してみてほしい。

  

1. マタニティフォトを華やかにする100均グッズを使った手作りアイデア

花冠・サッシュベルト

「不器用だから、手作りには自信がないなあ」と悩んでいるお父さんは、マタニティフォトを華やかに彩る「花冠」や、おなかに巻く「サッシュベルト」を作ってみてはいかがだろうか。見た目が豪華であるため、難しそうと戸惑う方もいるかもしれないが、これらは100均の造花を切って、リボンに貼るだけで作れる。

ちなみに完成品を購入するとなると、2つ合わせて4,000円以上することも多いが、100均グッズで手作りすれば、2,000円程度に抑えることも可能だ。

フォトプロップス

近年、写真撮影の小道具としてよく使われる「フォトプロップス」。こちらも100均グッズで簡単に手作りできてマタニティフォトで大活躍するアイテムのひとつだ。

たとえば、手持ちができる大きさの紙やボードに吹き出しで「MOM」「DAD」「BABY」や、在胎週数「37W」などのメッセージを書いたポップなフォトプロップスを作れば、マタニティフォトらしく写真映えする。

手書きでデザインすることが難しい場合は、インターネット上で公開されている無料のテンプレートを利用するのもおすすめだ。PowerPointやIllustratorで配置してデザインし、プリントしたものを、厚紙に貼れば完成だ。

2. マタニティフォトに使えるおすすめ100均グッズ

100均グッズには、手を加えずにそのままで使えるアイテムも豊富だ。手作りする時間はないが、オリジナルの演出をしたい際は、利用してみてはいかがだろうか。室内でパーティーのような雰囲気のマタニティフォトを撮影したいなら、「フラッグガーランド」がおすすめだ。100均には完成品が売られているため、それをそのまま飾るのもよい。

また、運動会や文化祭で使われる「フラワーペーパー(お花紙)」が、最近では綺麗におられてカットされた状態で売っている。購入後に1枚1枚広げるだけでおしゃれなお花が完成するため、繋いで球状にして吊り下げたりするのも写真映えするのでおすすめだ。

他にも屋外のマタニティフォト撮影で、すぐに使えるアイテムとして「フォトフレーム」もおすすめしたい。フォトフレームの枠部分だけを取り外し、枠越しに被写体がうまく収まるように、遠近法を取り入れて撮影する時に使うことができる。写真の中に写真を写す、フォトインフォトのような構図のマタニティフォトを撮れることで人気のアイテムだ。

3. マタニティフォトのオリジナルグッズ作りに役立つ商品の選び方

100均に行き慣れていない方は、どのような材料がマタニティフォトグッズ作りに役立つのか、あらかじめ確認しておくと、お店で探しやすいだろう。

100均グッズの選び方

手作りのマタニティフォトグッズには、以下のような100均アイテムがよく使われる。
  • 造花
  • ペーパーフラワー(お花紙)
  • 画用紙
  • 折り紙
  • ペーパーストロー
選び方としては、マタニティフォトらしく、華やかな雰囲気や楽しい様子を演出できるものを手に入れるのがポイントだ。100均で折り紙やペーパーストローを選ぶ時は、パステルカラーや水玉模様など、カラフルで写真映えしそうな色合いや柄の商品を選ぼう。

グルーガンを活用しよう

マタニティフォトグッズを作るのに、一家に一台あると重宝するのが「グルーガン」だ。これは、スティック状の樹脂を熱で溶かして接着できるアイテムで、手早く簡単に糊付けすることが可能だ。100均でも、本体200円、専用グルー100円程度で購入できる場合が多い。大体ハンドメイドコーナーに置いてあるので、お持ちでない方は、他の材料といっしょに探してみよう。

4. マタニティフォトのグッズ作りに役立つグルーガンの使い方と注意点

最後に、マタニティフォトグッズを手作りするにあたって、使うと便利なグルーガンの使い方と注意点を紹介しよう。グルーガンは、グルースティックをセットし、コンセントを挿せば先端より溶けたグルーが出てくる。これを接着したい部分に塗るとすぐに固まって接着する。

しかしグルーガンの先端は非常に高温になるため、取り扱いには注意が必要だ。使う際はやけどに注意し、片付ける際はコードを抜いて、よく先端を冷ましてから収納しよう。また100均のグルーガンは、コードを繋ぐと、置いているだけで先端からグルーがどんどん流れ出してくる点に気を付けてほしい。グッズ作りの際は、クッキングシート等をグルーガンの下へ敷いておくと、周囲を汚さずに済む。

最後に、100均のグルーガンはコードが約1mととても短く少々扱いづらい。そのため、可能であれば必要に応じて延長コードを使おう。100均には延長コードも売っているため、適当な延長コードが余っていないという場合は忘れずに購入して帰ろう。

結論

お父さんが手作りしたアイテムを使ってマタニティフォトを撮れば、夫婦のストーリーや絆を感じられる素敵な写真を残せる。手作りしたアイテムは、産後の新生児写真、いわゆるニューボーンフォトの撮影にも使える。この機会に、100均グッズを使ったマタニティフォトグッズの手作りにチャレンジしてみてはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月10日

  • 更新日:

    2019年7月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧