このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
赤ちゃんも子供も夢中!お家でできる夏休みの遊びアイデア4つ

赤ちゃんも子供も夢中!お家でできる夏休みの遊びアイデア4つ

投稿者:保育士 旗手早奈恵(はたてさなえ)

鉛筆アイコン 2019年7月29日

夏本番になってくると、小さな赤ちゃんや幼児は特に長時間の外遊びが難しくなってくる。そこで、今年の夏はお家遊びを楽しむというのはどうだろうか。今回は暑い夏休みも家ですぐできて、新しい発見がいっぱいの遊びのアイデアを4つご紹介しよう。

  

1. 夏休み中はベランダでもお風呂でも!水遊びと手作りおもちゃ

夏休みといえば水遊びが定番だ。しかし、体力面や熱中症の心配もあり、民営のプールへ赤ちゃんや幼児を連れて長時間遊ぶことは難しい。そこで、ベランダやお風呂でちょっとした水遊びをするのはどうだろうか。水遊びは大人が想像する以上に体力を消耗するため、午前中に短い時間でも水遊びをして、午後はゆっくりお昼寝をするという良い生活リズムを生みだすことができる。

また夏休みの水遊びを盛り上げるために、手作りのおもちゃを取り入れてみるというのもおすすめだ。ペットボトルに穴をあけてシャワーにしたり、牛乳パックや発砲トレイで舟を作るなど、子どもと一緒に作って見てはいかがだろうか。

素朴なおもちゃではあるが、このようなおもちゃを作ってみて水遊びで試すということは、大人が思う以上に子どもの興味を引き、水の流れを理解するいい教材にもなる。

2. 夏休みこそ積み木で理数脳を鍛える

実は、積み木は発達に応じて遊び方を変えることができるため、長く遊べるおもちゃの一つであることをご存じだろうか。積み木は、世界で最初の幼稚園を創設したドイツの教育学者フレーベルが考えた幼児のための教材がもとになっている。もし自宅にしまいこんでいる積み木があるなら、暑い夏休みに出して遊ぶのもいいだろう。

赤ちゃんの頃はぶつけて音を鳴らしたり、並べたりと、素材を楽しむだけでも充分に効果的な遊びといえる。2歳ごろになると積み上げることを覚え、3、4歳には家などを見立てて作るようになる。お父さんが少し手を貸してあげて一緒に遊んでみよう。

さらに小学生になると、算数の学習に役立つようになってくる。計算の土台になることはもとより、倍数や図形なども感覚で身に付くようになるため、「小学生が積み木なんて」と思わず、夏休みを利用して一緒に遊ぶとよいだろう。何度も一緒に遊んでいると「足りないな」という瞬間が訪れるので、少しずつ買い足しすることをおすすめする。

3. 夏休みの自由研究用の工作キットを活用

夏休みシーズンが近づいてくると、子どもが大好きなガチャガチャマシン、時計、木製工作や電子工作など、小学生の自由研究のための工作キットが店頭にたくさん並ぶようになる。小学生はもちろんだが、入学前の子どもでも楽しく作って遊べるようなものがたくさん販売されているため、ぜひチェックしてみよう。

夏休み中は自由研究のためのコーナーが展開されているので、普段よりも品ぞろえが良く、子どもの年齢に合わせた工作キットが見つかりやすい。少し難しいものでも、まとまって時間が取れる夏休みを利用して、お父さんと一緒にチャレンジしてみるといい思い出にもなる。

さらに、100均でも自由研究向けの貯金箱や万華鏡、実験キットが多数販売されている。100均の工作キットは作りがシンプルなため、制作時間がそこまでかからないというメリットがある。100均で折り紙やモール、紙コップなどを追加で購入して装飾を施して自分だけのカスタマイズをして遊ぶというのもおすすめだ。

あえて兄弟で同じキットを人数分購入してそれぞれ制作するというも、お互いに全く違う仕上がりになるのが面白い。100均でまとめ買いをし、家で過ごす際に出しにして作ってみよう。

4. 自分だけの秘密基地で楽しい夏休み

自宅に段ボールがあれば、ぜひとも夏休みの秘密基地づくりをおすすめしたい。大きめの段ボールを少し切って、扉や窓を切り出してあげることで、幼稚園や保育園、学校ではなかなか体験することの出来ない自分だけの秘密基地ができる。

大まかな形が出来たら、装飾してみよう。アクリルペイントなどの本格的な色塗りが得意なら言うことはないが、チラシや包装紙を貼り付けたり、マジックペンで絵を描いたり、手近な材料を使うのもおすすめだ。ポイントは夏休み中の子どもが納得いくまで作らせること。お父さんは子どもに道具の使い方を教えつつ、ヒントを与えながらじっくり完成まで付き合おう。

「なんだか狭いところが落ち着く」という感覚は、大人になっても忘れてはいないのではないだろうか。今年の夏休みは子どもと一緒になって、少し手狭でコージーな空間づくりを試してみてはいかがだろう。

結論

夏休みにお父さんと遊ぶというと、走り回ったり、ボールを使ったりという遊びに目が向きがちだが、皆さんも小さなころはブロックや模型作りに熱を上げたこともあったのではないだろうか。夏休み中は子どもの頃をヒントにお子さんを遊びへ誘えば、また違った関わりができ、楽しい時間を共有することができる。特に夏休みは、普段よりも時間があり、難しいものや大きいものを継続して取り組む良い機会となるだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月14日

  • 更新日:

    2019年7月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧