このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
実はいろいろできる!?クッキングトイで子どもと遊ぶ週末の過ごし方!

実はいろいろできる!?クッキングトイで子どもと遊ぶ週末の過ごし方!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年7月29日

子どもが料理やお菓子づくりを手軽に楽しむための「クッキングトイ」。最近では、子どもだけでなく大人も楽しめる商品も増えつつある。幼いうちから食べ物に関心を持ち、自分で作ってみることはとても大切なことだ。それにクッキングトイは、パパと娘が一緒に週末を過ごす時にも一躍買ってくれるだろう。そこで今回は、現在進化中のクッキングトイについてご紹介する。

  

1. クッキングトイとは?

クッキングトイの最大の特徴は、子どもでも簡単かつ安全に料理やお菓子が作れることだ。「料理は子どもがある程度成長してから」という親も多いようだが、クッキングトイは保護者のサポートがあれば3歳から使うことができる。実際には、親子や友達同士で楽しむケースが多いようだ。

通常の調理器具は、子どもには大きすぎてケガをしやすい。しかしクッキングトイの調理器具は子ども向けの小さいサイズになっていることが多く、調理の工程も簡単になっている。対象年齢に合わせて遊べるように上手く工夫されている。

クッキングトイで作れるものは、料理なら寿司やパン、スイーツはわたあめやマカロン、チョコレートなどさまざまな種類がある。ディズニーやアンパンマンなど子どもに人気の高いキャラクターものも多い。料理やお菓子というと女の子向けのイメージがあるが、男の子も楽しめるおもちゃになっている。

2. 親子で楽しむクッキングトイ

小学校低学年の7歳位までの子どもが、ママやパパと一緒に遊ぶためのクッキングトイには、以下のような種類がある。親子のコミュニケーションも深まりそうだ。
  • 太巻きづくり...ハートや四角形などのいろいろな形の型があり、型に具材を入れることで簡単に太巻きを作ることができる。巻きすで作る通常の太巻きよりも、ずっと簡単に作ることができる。具材の種類を工夫すれば、花柄や動物などの太巻きを作ることもできる。
  • アイスづくり...マグカップのなかに、氷・塩・水・ジュースを入れてからよく振るとアイスシャーベットを作ることができる。しっかり振る必要があるものの、小さな子どもでもママやパパと一緒のサポートがあれば簡単に作ることができる。

3. 子どもだけで遊べるクッキングトイ

小学校中学年位の子どもには、ひとりで挑戦できるクッキングトイもおすすめだ。料理やお菓子づくりが好きな子どもにとっては、わくわくするようなものばかりだ。食べることへの関心はもちろん、モノづくりをする独創性も養うことができる。
  • 立体チョコレートづくり...子どもも大好きなチョコレート。作り方は、市販の板チョコレートを使ってキャラクターやハート形などの型に流し込み、立体チョコレートを作るというものだ。簡単な操作できれいに出来上がるので、プレゼントにも喜ばれる。
  • クレープづくり...トレイに生地を流し込みレンジでチンすることで作る。フライパンなどに生地を薄く広げる通常の作り方とは違って、子どもでも簡単かつ美しく仕上がる。クレープの生地ができたら、チョコレートや生クリーム、果物など好みの具材をトッピングする。自分の好みにトッピングするも、楽しみのひとつだ。
  • パンづくり...生地を練ったり発酵させたりと、大人でも技術が必要なイメージのあるパンづくりだが、クッキングトイを使うと子どもでも簡単に作ることができる。ドーナツやメロンパン用の専用の型や、刷毛などのパン作りに必要な調理器具がセットになっていることも多く、これひとつあれば初心者も手軽にパン作りに挑戦することができる。

結論

クッキングトイは、年々進化している。クッキングトイを使って一緒に料理を作ることで親子のコミュニケーションを深めることもできるし、子どもの独創性を伸ばすこともできる。もし子どもが料理やお菓子作りに関心を持っているようなら、ぜひ試してみたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月27日

  • 更新日:

    2019年7月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧