このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
おもちゃ収納棚は100均やニトリで親子で快適に過ごせる空間作りを

おもちゃ収納棚は100均やニトリで親子で快適に過ごせる空間作りを

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年8月13日

誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど、気づけばどんどんおもちゃやぬいぐるみが増えていく。今まで使っていたおもちゃ箱に入れるには限界!そんな状況で困っている方はいないだろうか?すっきり収納できて、さらには子どもが片付けを好きになるような、そんな収納棚を作ることができたら最高だ。そこで今回は、おもちゃを上手に収納できる棚を、安く簡単にDIYする方法を紹介する。

  

1. おもちゃ収納棚を作るときに押さえるポイント

おもちゃの収納が必要になってきた時、既製品をお店に買いに行ったり、ネットで買うことも検討するだろう。市販のものは高かったり、ネットで買ったものは思っていたよりもサイズが大きすぎたり小さすぎたりと、なかなか理想のものと出会うことは難しい。

それならば、賢く材料を節約し、便利な収納棚を作ってみてはいかがだろう?おもちゃの収納棚は、1段よりも2段3段と高さのある方が、横のスペースの節約になり、部屋も広く使える。「あまり高すぎると、子どもが届かないのでは?」と心配される方もいるだろうが、棚の低い部分は子ども用、高い部分は普段あまり使わないものや大人用の収納スペースとして使い分けをすれば効率的だ。

さらに、子どものよく使うおもちゃとそうではないおもちゃの収納場所を分けるなど、子どもの動線や行動を意識した作りにすると、より効率的な収納を作ることができる。

また、幼児期には大量にあったおもちゃも、年齢があがると共に減っていき、逆に本や文房具などが増えていく。ゆくゆくは教科書やランドセルなど、学校や習い事のグッズを入れられることも考えて作ると、長く使うことができる。

2. 100均でおもちゃ収納棚をDIY

おもちゃの収納棚を自分で作ろうにも、「いつまで収納棚を使うか分からない。できるだけ費用を抑えたい」とお考えの方もいるだろう。そんな方におすすめなのが、100均アイテムを使って材料費を抑えることだ。

材料を買いに行く前に、ネットなどで「こういう収納棚を作りたい」と思う棚のデザインや必要なものを確認した上で100均に行ってみると、かなりの材料を揃えることができる。例えば、100均のすのこを組み合わせて、おもちゃの収納棚の骨組みを作り、100均の収納ボックスを入れておもちゃ収納棚の完成だ。

簡単だがかなり実用的であり、すのこと収納ボックスを増やしていけばもっと大きな棚や高い棚を作ることも可能だ。ただ収納棚を作るだけではなく、100均にあるガーランドやリメイクシートでおしゃれに仕上げることもできる。そのようにプラスアルファしようと思えるのも、手を出しやすい100均ならではだ。

3. ニトリでおもちゃ収納棚をDIY

100均より値は張るが、ニトリも低価格で簡単におもちゃの収納棚をDIYできる。おすすめはニトリのカラーボックスを活用する方法だ。ニトリのカラーボックスは板の高さを自由に決められるようになっており、「もうちょっと大きいものを入れたい」と思った時にすぐ調節できる。

カラーボックス用の「追加棚板」も別売りされており、自由に増やすことができるので、大小さまざまな棚を作ることが可能だ。また、ニトリにはカラーボックスに合わせた収納ボックスの種類も豊富で、蓋がついたものや引き出し用の取っ手がついているものなど、タイプもさまざまである。

子どもには取っ手が付いているも収納ボックスの方が、引き出しやすく、持ち運びしやすい。子どもが、一目見てどこに何が入っているかが分かるように、ボックスの色を変えるのもおすすめだ。

また、ニトリには安価で使いやすい子ども向けの家具やグッズも充実している。クッションなどをカラーボックスの上に置いて収納兼子ども用のベンチにするというのも楽しい。耐久性に問題がある可能性もあるため、作り方には十分注意して制作しよう。

結論

おもちゃを収納する棚を、安く簡単にDIYする方法を紹介した。ニトリや100均アイテムを使用したDIYでは、通常の使用とは異なった方法で使用することもある。耐久性などの安全面には十分に配慮して制作しよう。また収納棚を作る時のポイントは、子どもがおもちゃを出し入れと持ち運びがしやすいことと、収納ボックスの中に何が入っているか分かりやすいこと、そして成長過程に合わせて調節できることである。「子ども目線の収納棚」を作ることで、子どもは楽しんで自らおもちゃを片付けられるようになるかもしれない。子どもが片付けるのが楽しいと思えるようなおもちゃの収納棚を作ってみよう!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年8月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧