このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
将来は野球選手!野球教室はいつから?費用や教室の選び方まで解説

将来は野球選手!野球教室はいつから?費用や教室の選び方まで解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年8月10日

子どもの習い事の中で「スポーツ系」は根強い人気がある。なかでも、野球は幅広い年齢層から人気があり、メジャーな習い事だ。実際に野球教室に通わせようと思ったときに気になるのが、対象年齢ではないだろうか。野球教室はいつから通い始められるのだろう?今回は気になる費用から通い始める年齢、野球教室の選び方などを紹介する。

  

1. 野球教室はいつから通える?

野球教室は何歳から通うことができるのだろうか?
チェーン展開をしている多くの野球教室には幼児クラスがあり、小学校入学前の年中または年長の時から通うことができる。そのため、幼い頃から野球を習わせたいという場合にはチェーン展開している教室がおすすめだ。地元の少年野球のチームなどは小学校1年生以降から受け入れを開始する場合が多い。

では、野球で有名な選手はいつから野球を始めていたのだろうか?イチロー選手は小学校3年生、大谷翔平選手は小学校2年生には少年野球のチームに所属していた。プロ野球選手を目指すのであれば、小学校低学年から中学年ごろを参加の目安にしてもよいだろう。

2. 子どもに合わせる!野球教室の選び方

ひとくくりに「野球教室」といっても楽しい運動目的の教室から、本格的にプロを目指すための教室などさまざまである。子どものやる気や成長具合に応じて、最適な野球教室を選ぼう。教室の選び方は大きく分けて3つのポイントに分類される。

練習レベルはどれくらいか?

まずは、どのようなレベルの練習を求めているかをはっきりとさせよう。子どもが小さい時には、習い事は主に「楽しく運動すること」が目的となる。この場合に厳しく本格的な野球教室に通っても、子どもにとっては苦しい経験となるかもしれない。運動や体力作りが目的の場合は、学校やグラウンドで練習をする和気あいあいとした教室を選ぼう。

逆に、本格的にプロを目指して野球教室に通う場合には、経験豊富な指導者がいるチームに所属するのがよいだろう。本格的な指導が受けられる野球教室の特徴としては、「元プロ野球選手や経験豊富な指導者がいる」「室内練習場がある」などが挙げられる。野球教室の実績などに関しては、事前に下調べをして判断しよう。

どんな練習体系か?

また、どのような練習体系かも重要なポイントだ。野球教室には、大きく分けて3種類の練習体系がある。

・グループレッスン
・少人数レッスン
・個人レッスン

一般的に少年野球というと、集団で同時に練習するイメージが大きいが、少人数や個別レッスンの方が指導者の目も届きやすく上達が見込める。野球教室によってはバッティングのみ個別練習があるなど特徴が異なるため、練習体系もしっかりと確認しよう。

体験教室があるか?

なにより、野球教室を決める前には体験教室に参加して貰いたい。野球教室に通い始めれば、年会費など費用が発生する。始めてみたけれどすぐにやめてしまった、という事態を避けるためにも体験教室に参加し、子ども本人が続ける意志があるかどうかを確認しよう。

3. 野球教室に必要な費用の相場とは?

いざ、野球教室に通い始めるぞ!となった時に気になるのが教室にかかる費用だ。もちろん、どのような野球教室に参加するかや地域によって、費用は異なる。今回は野球教室に通い始める時に必要となる、一般的な費用の相場を紹介する。

初期費用

野球教室の初期費用として2種類の出費がある。

入会金

入会金は各野球教室によって異なるが、1~5万円ほどが相場といわれている。

野球道具

個人で用意しなければならない道具は、野球教室によって決められている。なかでもグローブ、ユニフォーム、スパイク、バッグなどは購入が必要になるだろう。硬式用の道具一式を揃える場合は、7~10万円ほどと考えておこう。

月々の費用

初期費用の他にも毎月の会費が必要である。遠征費や運営費などを積み立てしている教室もあれば、その都度集金する教室もあるため、年会費は幅広い。参加前に初期費用以外の費用を確認しよう。

結論

今回は、野球教室に通い始める時期や教室の選び方などを紹介した。野球は人気のスポーツのため教室自体の数も多く、どの教室を選べばよいのか迷ってしまう。今回紹介した野球を始める時期や選び方を参考にして、子どもの成長ややる気に合ったぴったりの野球教室を選び、親子で楽しく野球を始めよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年8月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧