このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
子育ての必需品『子乗せ自転車』を買う時に知っておきたい豆知識

子育ての必需品『子乗せ自転車』を買う時に知っておきたい豆知識

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年8月14日

ちまたでよく見かける、自転車に子どもを乗せた親子。保育園や幼稚園の送り迎え、近場での買い物、公園へのお出かけなど、子乗せ自転車は自分ではたくさん歩けない子どもとの外出には欠かせない。そんな子乗せ自転車だが、実は乗せられる年齢や体重など細かなルールがあったり、機能の多様化もすすんでいて、購入にはちょっとした知識が必要だ。そこで子乗せ自転車の知っていると役に立つ知識をまとめたので紹介しよう。

  

1. 子乗せ自転車とは?どういう時に便利なの?

子乗せ自転車とは、その名前の通り子どもを乗せて親が漕ぐタイプの自転車だ。子どもを乗せる部分はチャイルドシートといい、前乗せと後ろ乗せの2タイプがある。前乗せは子どもが視界に入るため、後ろ乗せよりも小さい子を乗せやすく、安定性も高い。

また、自転車自体もいわゆる「ママチャリ」と言われるシティタイプと、タイヤの直径が小さいタイプに分かれる。シティタイプは車高が高い分、子どもの乗せおろしにやや力が必要だ。タイヤの小さいタイプは比較的背の低い女性に人気で、走りが安定しやすく子どもの乗せおろしもしやすい。

子乗せ自転車は、子どもと一緒に近場に外出する時にお手軽なのが魅力だ。自動車を出すほどでもない、もしくは駐車場がない場所へ出かける時など、子乗せ自転車は子育て家庭にとって重宝すること間違いない。よく運転者になる人や目的に合わせて各家庭にぴったりな子乗せ自転車を選ぼう。

2. 子乗せ自転車を購入するなら、その費用と相場

子乗せ自転車を選ぶ場合、自転車屋さんで購入することが多い。一般的なモデルで、電動アシストをつけない場合は6万円前後が価格の相場となっているようだ。電動アシストつきの子乗せ自転車は、10〜15万円程が相場だ。

また、子乗せ自転車に13歳以下の子どもを同乗させる場合には、運転者はヘルメットを着用させる努力義務がある。ヘルメットは2千円程度から、高価なものでは1万円程度まで幅が広い。子どもが着用してくれなくては意味がないので、つけ心地、取り扱いのしやすさなど実際に試してフィットするものを購入しよう。

他にも、子乗せ自転車を購入する際、雨の日や寒い季節のためにレインカバーも購入しておきたい。

3. 電動アシスト機能はやっぱり便利?

当然のことながら、子乗せ自転車に電動アシストが付いていると運転者は漕ぎ出しがスムーズになったり、坂道が軽くなるなどのメリットがある。子どもを乗せると、思った以上に自転車は重たくなるため、ちょっとした坂道を通る際には電動アシストがあるのとないのとでは差があるだろう。

しかし、人によっては慣れるまでは思ったよりも漕ぎ出しからスピードがでるため、むしろ不安を感じることもあるようだ。また、アシストが効いていると非常に軽いのだが、自転車自体の重量は重たくなってしまう。充電が切れてしまった場合、押して歩くのに力が必要となるので注意しよう。

4. 子乗せ自転車に乗れる子どもは何歳からが適切?

前項でも紹介した通り、子乗せ自転車には前乗せタイプと後ろ乗せタイプがある。子どもによって個人差はあるが、前乗せタイプは1〜3歳を目安に15kgまでを対象としていることが多く、後ろ乗せタイプは1〜6歳ごろで21〜22kgまでを対象としていることが多いようだ。

どちらのタイプの子乗せ自転車でも1歳からとしているが、実際1歳ごろは安定して一人で座っていない子もいるので、前タイプを使用して、親の視界にいることが好ましい。また、前乗せ子乗せ自転車で15kgまで対象となっていてもギリギリまで乗せるのではなく、子どもが安定して座れるようになったり、運転者から前が見にくくなるなるなどのタイミングで、後ろ乗せタイプに移行しよう。

結論

子乗せ自転車は、子どもが十分に歩けるようになる前にはとても便利だ。また、子どもが複数人いる場合にも、子乗せ自転車であれば一緒に移動がしやすいので重宝する。しかし、一方で事故も少なくない。子どもを乗せることでバランスが取りにくくなったり、細かな取り回しが難しくなるためだ。そこで子乗せ自転車の購入を検討する時には、運転者の体格やチャイルドシートの前と後ろのどちらにするのか、ヘルメット、電動アシストなどのメリット・デメリットを理解して適切に使用し、安全にはしっかり配慮しよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年8月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧