このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ベビーカーはお得にレンタルで!おすすめレンタル会社を徹底比較

ベビーカーはお得にレンタルで!おすすめレンタル会社を徹底比較

投稿者:ライター 今井里香(いまいりか)

鉛筆アイコン 2019年8月22日

ベビーカーは育児の必需品の一つであるが、「購入するのとレンタルするのではどちらが得なのだろうか」と気になっている方もいるのではないだろうか。そんな方のために、今回は、ベビーカーをレンタルするメリット・デメリットや、おすすめのレンタル会社などをご紹介しよう。

  

1. ベビーカーをレンタルした場合と購入した場合の料金比較

ベビー用品は使用する期間が短く、「購入するのはもったいない」と感じる方もいるだろう。実際にベビー用品はレンタルサービスが充実しており、購入せずにレンタルを利用している方も多いということがうかがえる。

しかし、レンタルをすると利用期間ごとに料金が加算され、「本当にお得なのか?」と疑問に感じることもあるかもしれない。そこでまずは、ベビーカーをレンタルする際、購入する際のそれぞれの料金を比較してみよう。

ここではA型ベビーカーの中で人気を集める商品の一つ「ピジョンランフィ」で料金を比較してみた。

購入した場合の料金

46,438円(ピジョンランフィRA8 価格ドットコムによる、2019年7月の最低価格)

レンタルした場合の料金

ダスキンかしてネッとの場合
1ヶ月の基本料金 5,400円
6ヶ月のレンタル 19,440円
1年のレンタル 38,880円
以上のように、使う期間が1年以内であればレンタルの方がお得になるケースもある。

2. ベビーカーレンタルのメリット・デメリット

ベビーカーをレンタルするメリット

返却や取り替えが気軽にできる

ベビー用品は、実際に使ってみないとどれくらいの使用頻度となるか判断できないことがある。また、使用をしてみたものの使い勝手が悪かったり、赤ちゃんがベビーカーに乗りたがらないこともあるだろう。そういったとき、レンタルなら気軽に商品を取り替えたり使うのをやめて返却したりできる。

使う期間が短い場合は断然お得

ベビーカーのレンタルは、使う期間によって料金が加算される。そのため、使う期間が短ければ短いほど費用は少なくて済むことになる。

最新モデルをお得な料金で使用できる

ベビーカーの最新モデルや様々な機能のついた上位モデルは価格が高いことが多い。しかし、レンタルなら、比較的リーズナブルに使用できることがある。

収納場所を気にしなくて良い

ベビーカーは大きくてかさばるので、使用期間を終えた後の収納場所に困ることもあるが、レンタルならその心配がいらない。

ベビーカーをレンタルするデメリット

多くのメリットがあるベビーカーのレンタルだが、使用の仕方などによっては購入した方がいい場合もある。

長期使用を考えているなら購入がおすすめ

レンタルの場合、使用期間が長くなるとかえって高くつくことが多い。2人目、3人目を考えている方など、長期間に渡り使用する予定がある場合は、購入する方が断然お得だ。どれくらいの期間使用するのかをしっかり考慮することが大切である。

最新モデルは手に入らないことも

レンタルの場合、レンタル会社によっては最新モデルの扱いがない場合もある。また、取り扱っていたとしても、人気のモデルは競争率が高く、タイミングによっては借りられないこともあるだろう。

3. ベビーカーレンタル会社の選び方は?

ベビーカーをレンタルする会社は、それぞれ料金体系も特徴も異なる。そのため、ベビーカーをどのように使用するかに応じて最適な会社を選ぶことが大切になる。下記に人気のベビーカーレンタル会社の特徴を2019年7月時点で比較したので、選ぶ際の参考としてほしい。なお、レンタル料金は、先ほど名前を挙げた「ピジョン ランフィ」シリーズの場合で比較した。

ベビレンタ

A型ベビーカーの種類は全部で164種類と豊富で、人気の機種が揃っている。気に入ったものはそのまま購入することも可能だ。

レンタル料金

1ヶ月 5,832円 
6ヶ月 24,732円
購入 29,484円

ダスキンレントオール「かしてネッと」

種類は全部で7種類と少ないものの、人気の機種が揃っており、半年以上借りると料金が40%オフとなるのも嬉しいポイントだ。また、店頭でも商品受け取り・返却ができるため、近くにダスキンレントオールの店舗がある方は、送料の分安く利用することもできる。

レンタル料金

1ヶ月 5,400円
6ヶ月 19,440円

DMM.com KIDS&BABY

ベビーカーの種類は全部で108種類と多い。新機種や人気の機種も揃っており、自分好みのベビーカーに出会えそうだ。レンタル期間が長くなるごとに料金が安くなり、6ヶ月では46%も割引される。また、気に入った商品は購入も可能だ。

レンタル料金

1ヶ月 5,440円
6ヶ月 17,320円
購入 47,000円(レンタル料金がここから割り引かれる)

結論

ベビーカーに限らずベビー用品はどれも使う期間が限られているし、使う頻度も実際に使ってみないとわからないところがある。ベビーカーは、特に家庭による差が大きいアイテムの一つだろう。レンタルも選択肢に入れ、少しでもお得にベビー用品の準備を進めてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年8月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧