このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
七五三は家族写真をスタジオで撮る時代!服装は?料金相場は?前撮り?

七五三は家族写真をスタジオで撮る時代!服装は?料金相場は?前撮り?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年9月 3日

七五三の際に、お参りするだけではなく写真館等で家族写真を撮る方も多いのではないだろうか。そして、いざ実行に移そうとしたときには、「前撮りしたほうがよいのか」「親はどんな服装をするものなのか」、「料金の相場はどれくらいなのか」など、いろいろな疑問が出てくることだろう。そこで今回は、七五三の家族写真に関する疑問にお答えしよう。

  

1. 七五三の家族写真を前撮りするメリット

最近は、七五三の家族写真を前撮りする方が増えているようだ。「七五三のお参り当日だとなかなか予約が取れない」ということもあるが、前撮りにはそれ以外にも様々なメリットがある。

七五三のお参り当日、子どもは慣れない着付けやヘアメイク、神社のお参りをこなさなければならず、疲れ切ってしまうことが予想される。これに写真撮影まで加わると、一日中慌ただしく過ごすことになり、ストレスがたまってしまうこともあるだろう。

そこで、写真撮影の日程をずらせば、スケジュールに余裕が生まれ、親も子も、楽しく七五三の1日を過ごせるだろう。

「せっかく家族写真を撮るのだから、いい表情を残したい」というのは、誰もが思うところだろう。七五三のお参り当日の慌ただしい中で撮影すると、疲れが表情に表れてしまうことも考えられ、特に機嫌が表に出やすい子どもは大人以上にいい表情を残せない確率が高いだろう。その点、前撮りなら写真撮影のみに集中できるので、より笑顔の写真を残せそうだ。

料金の面でも前撮りにはメリットがある。さまざまな写真館で、七五三からずらした時期に「七五三前撮りプラン」といったものを企画しており、多くはお得な料金設定となっているのだ。また、前撮りプランは、長い期間行われることが多く、予定を組みやすいこともメリットの一つだ。

2. 私服でもいいの?親の服装は?

写真館で七五三の家族写真を撮るとき、「大人の服装はどうすればよいのか」、「子どもに私服を着せることはできるのか」といった服装の疑問を持つ方は少なくないだろう。ここではそういった服装の疑問にお答えしよう。

お父さんお母さんの服装はどうすればよいか

七五三の家族写真を撮る際、自分たちの服装に頭を悩ませるお父さんお母さんは多いのではないだろうか。

その際、まず意識してほしいことが、七五三の主役は子どもであるということだ。そのため、子どもよりも目立つ服装は禁物だ。フォーマル感を出しつつ派手過ぎないものを選ぶようにしよう。

イメージは、子どもの入学式や卒園式に出席するときの服装だ。新しく用意することを考えている方は、子どもの卒園式や入学式にも使えるものにすることをおすすめしたい。

子どもに私服を着せたい場合はどうするか

七五三の家族写真を撮る際、多くの場合衣装もセットのプランとなっている。しかし、中には自前の衣装で撮りたいという方もいるだろう。この場合は写真館によって対応が異なる。

たとえば、スタジオアリスの場合は、持ち込んだ衣装でも着付けなどを行ってもらえる。撮影のみの場合は着物以外の小物の貸し出しをしてもらえるが、そのまま出かける場合はすべての小物を持参する必要がある。料金はプランによって異なる。

写真館によっては、衣装持ち込みプランが設定されているところもあり、少し料金がお得になることもある。色々な写真館のプランを見比べ、最適なものを選択しよう。

3. 七五三の写真撮影の料金相場

七五三の家族写真撮影で気になるのが料金の相場だろう。実際に大手写真スタジオの七五三プランを見てみると、スタジオアリスの場合は七五三プランが37,800円から用意されており、スタジオマリオの場合は、台紙2枚のみの最も安いプランが14,600円、様々なオプションがついた七五三プレミアムプランが34,800円からだ。

なお、スタジオアリスもスタジオマリオも、着付け、ヘアメイク、衣装込みの価格となっている。

個人スタジオの場合はスタジオによりかなり料金に幅があるため、前述した大手スタジオの料金を参考に、何を優先させたいのかを考慮しながら選択するといいだろう。

結論

七五三は、子どもの成長を祝う喜ばしい日だ。思い出に残る家族写真をたくさん残しておきたいと思う方は多いだろう。七五三の家族写真をよいものにするためには、写真を撮る日程や写真スタジオの選択、服装のチェックなど事前の確認が大切だ。今回ご紹介した内容を参考に、各家庭の都合に合わせた最適なプランを立て、思い出の1ページを飾る素敵な七五三の家族写真を撮影してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年9月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧