このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
子乗せ自転車は前乗せ?後ろ乗せ?法律を守って安全に!

子乗せ自転車は前乗せ?後ろ乗せ?法律を守って安全に!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年1月13日

子どもの送迎に欠かせない子乗せ自転車。子乗せ自転車には前乗せや後乗せがあり、法律が定められていることはご存知だろうか。ここでは、子乗せ自転車の前と後ろに乗せた時の違いや、安全に利用するための子乗せ自転車の選び方を紹介しよう。

  

1. 道路交通法における子乗せ自転車の法律について

道路交通法とは

道路交通法とは昭和35年に定められた、道路における危険を防止し、交通の安全と円滑を図ることを目的とする法律である。違反した場合は罰則が科せられる場合もあるのでしっかりと守っていくことが必要だ。

道路交通法における子乗せ自転車の定義

子乗せ自転車には、普通自転車に幼児用座席を前あるいは後ろに付けたタイプと幼児2人同乗用自転車と呼ばれるタイプがある。普通自転車は幼児1人を子守バンド等でおんぶすることが可能で、1人、または2人乗車させることができる。おんぶできる子どもの年齢や乗車定員については、都道府県によって異なるので住んでいる自治体に問い合わせてみるとよいだろう。幼児2人同乗用自転車では前と後ろの座席に幼児を2人まで乗せることが出来る。ただし、2人乗せた場合はおんぶしてもう一人乗せることは、法律で禁止されているので注意が必要だ。

ヘルメット・シートベルトの着用義務について

道路交通法では、13歳未満の幼児・児童には、保護者等がヘルメットを被らせるように努めなければならないと法律で定められている。子乗せ自転車に子どもを乗せた時の高さは、大人で比較するとテニスの審判台に上った時相当に値するという。大切な子どもを守るためにも、必ずヘルメットとシートベルトは着用させよう。

2. 子乗せ自転車の前乗せ・後乗せはいつまで?

子乗せ自転車の前乗せの目安年齢や体重はいつまで?

パナソニック公式ホームページによると、前乗せの目安年齢は1歳から4歳未満まで、目安体重は100cm・15kgまでとなっている。

子乗せ自転車の後ろ乗せの目安年齢や体重はいつまで?

パナソニック公式ホームページによると、後ろ乗せの目安年齢は1歳から6歳未満まで、目安体重は115cm・22kgまでとなっている。

子どもを3人乗せたい時や、小学生の児童を乗せたい時はどうする?

時に、抱っこ紐を装着して3人子どもを乗せて走行したり、小学生の子どもを乗せて走行している自転車を見かけるかもしれない。しかし先述した通り、道路交通法ではいずれも禁止されている。子どもの安全を守るためにも、しっかりとルールを守ることを心がけよう。

3. 子乗せ自転車の上手な選び方

前乗せと後ろ乗せ、それぞれどんな人に向いている?

前乗せの子乗せ自転車のメリットは、子供の様子が把握しやすいことである。前乗せは子供が不安になったりぐずった時にも声を掛けやすい。また子どもからも親の姿が見やすいので安心感があるようだ。自転車に慣れていない子どもや小さな乳児は、前乗せがよいだろう。一方、後ろ乗せの子乗せ自転車は、保育園の送迎など荷物が多い場合や、大きい子どもを乗せる時に安定して走行できる。後ろ乗せは視界が遮られないため、運転がしやすいのも特徴だ。幼児や体の大きい子どもを乗せる時は、後ろ乗せの方が走行しやすいだろう。

電動ありと電動なし、どちらがおすすめ?

電動あり自転車の一番のメリットは、走行が楽にできるという点にあるだろう。普通の自転車に子どもを乗せて走行するのは大変だが、電動あり自転車は坂道でも楽に走行できるので価格が高くても人気がある。初期費用を抑えたい時は、電動なし自転車の方がよいだろう。電動なしでも車体の重心が低く作られているものはブレーキがスムーズだ。このように工夫された、子乗せ自転車に最適なものをおすすめしたい。電動ありと電動なしの自転車では、それぞれにメリットやデメリットがある。子どもの年齢や走行ルート、距離などでも変わってくるだろう。試乗が可能な店舗なら、実際に子どもを乗せた状態で走行してから決めるのがよい。

結論

子乗せ自転車のルールや適性を理解した上で、子どもの年齢や体重にあったものを選ぶことが大切だということがお判り頂けただろうか。こちらで紹介したもの以外にも、様々なメーカーが子乗せ自転車を発売している。事前にしっかりとリサーチして、数ある自転車の中から自分にぴったりのものを見つけてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年1月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧