このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
入園式のバッグはどう選ぶ?スマートなお父さんにおすすめのバッグとは。

入園式のバッグはどう選ぶ?スマートなお父さんにおすすめのバッグとは。

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年3月21日

入園式は子どもにとって人生の節目の1つだ。子どもが新しい世界へ1歩を踏み出す姿には、父として心動かされるに違いない。親が子どもの姿を目に焼き付ける一方で、実はお父さん、お母さんの服装が見られている。なかでも盲点になりがちな点がバッグだ。「浮いた親御さん」という悲しいレッテルを貼られないように、当日スマートに過ごせるバッグの選び方とは?

  

1. 失敗しないお父さんの入園式バッグ選び

入園式で悪目立ちしないスマートなバッグを選ぶには、あらかじめNGマナーを把握しておこう。

式典というTPOを考慮すると、柄ものや目立つロゴが入ったバッグは場にそぐわない。ややカジュアルな服装が推奨される入園式では、おとなしい柄ものであれば許される場合があるが、あまりにカジュアルすぎるデザインは控えよう。

柄同様に注意したいのが、バッグの色だ。あえて選ぼうと思う方は少ないだろうが、スポーツバッグに多い「赤」や「黄色」などの鮮やかな色味は、入園式で浮いてしまう。落ち着いた色合いのバッグをセレクトしよう。

2. サイズはどれくらいがベストなのか?

入園式のバッグを、サイズ重視で選ぶ際のキーワードが「A4」である。

理由は、入園式では書類がかさばりがちであるためだ。書類を当日提出する場合や、持ち帰る場合もあるため、A4サイズが入るバッグだと安心だ。広げるとA4サイズになる「折りたたみクラッチバッグ」も便利だ。

さて、入園式の時間は30分程度で終わる園が多い。一方で、1時間近くかかる園もある。帰宅時に子どもがおなかを空かせてぐずるのが心配なら、おにぎりなどのちょっとしたおやつを入れられるサイズのバッグだとなおよい。

保育園に入園する赤ちゃんや、トイレトレーニング中の子どもの入園式には、オムツ替え用品一式や着替え、場合によってはミルクなどが必要になる。この場合、A4サイズより一回り大きめのトートバッグなども便利に使える。

3. コーデから考えるバッグ選び

入園式にふさわしいコーディネートは園の雰囲気によって異なるのが実情だが、概ね「スーツスタイル」あるいは「オフィスカジュアル」(ややカジュアル)の2パターンにわけられる。

この服装に合わせ、入園式にはややフォーマルなバッグを選ぶとよいだろう。

クラッチバッグであれば、ナイロン素材よりは革素材の方が、よりきちんとした雰囲気を演出できる。トートバッグやビジネスバッグは、本体やバックルなどの装飾が控えめで、ブラックやブラウン、ネイビーなどの落ち着いたカラーを選ぼう。

ちなみに、きちんとしたスーツスタイルにブランドロゴバッグを合わせると、カジュアル過ぎるという見方もある。特にモノグラムデザインは、フォーマルな入園式にふさわしくない場合があるため注意しよう。

4. 持ち物から考えるバッグ選び

最後に、一般的に入園式に必要とされる持ち物から、当日にふさわしいバッグを考えてみよう。

入園式には、前述した書類に加え、筆記用具、室内用スリッパ、場合によっては外靴を入れる袋、クリアファイルが必要だ。記念撮影用のデジタルカメラや、ビデオカメラも入れて置きたい。また、子どもの年齢によっては、式の間に機嫌を取るためのおもちゃや絵本を持っていく場合もある。

そこで、前述のようにトートバッグやビジネスバッグを持っていくのもよいが、スマホやカメラ類を入れられるメインバッグとともにサブバックを持っていくという手段もご紹介しよう。

サブバッグを持っていくメリットは、入園式へ行く際の荷物がコンパクトになることだ。また、お父さんとお母さん、2人で荷物を分担しやすい。

クラッチバッグなどのコンパクトなものをメインバッグに、折りたたみ可能なフォーマルバッグをサブバッグに選ぶとよい。サブバッグとして、紙袋やエコバッグを使うのも間違いではないが、その場合も色柄ものやロゴ入りを避け、シンプルなデザインを選ぼう。使い古した紙袋やエコバッグは、清潔感に欠けるため、避けたほうが無難だ。

入園式に書類などを持っていく必要がない際は、このように、メインバッグとサブバッグを持っていく選択肢も視野に入れてみてほしい。

結論

さまざまなビジネスシーンにTPOがあるように、入園式にもふさわしいTPOがある。たとえば、礼服での参加は不可ではないが、先生や来賓の方が着ることが多いため、浮いてしまいがちだ。周囲の親御さんに思わず二度見されてしまわないよう、バッグも服装と同等に、TPOに気遣いたいものである。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧