このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ベビーカー用フックの選び方と購入先&おすすめベビーカーフック5選

ベビーカー用フックの選び方と購入先&おすすめベビーカーフック5選

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年4月27日

ベビーカーのハンドル部分に取りつけることができる、ベビーカー用フックをご存知だろうか。ベビーカーを押しながら荷物を持つのは大変だが、ベビーカー用フックがあれば、荷物をサッとかけることができて便利なのである。そこで今回はベビーカー用フックについて、その目的や選び方、購入先、おすすめ商品を解説しよう。

  

1. ベビーカーにフックは何のためにつける?

ベビーカーを押しながら荷物を持つとき

赤ちゃんとのお出かけは、どうしても荷物が増えてしまう。ベビーカーを押しながら手で荷物を持つのは難しいが、ベビーカー用フックを取りつければ荷物がかけられるので非常に便利だ。さらに、ベビーカー用フックがあれば、ベビーカーの下のカゴに荷物を置かなくても、持ち手部分にかけられるので、取るのも楽である。

ベビーカーを押して買い物するとき

スーパーで、ベビーカーを押しながら手にカゴを持って買い物をするのは大変だ。買い物カートがあっても、まだカートに乗れない月齢であったり、ベビーカーから乗せ換えるのが面倒だったりするのはよくあることだ。そんなときに、買い物カゴをベビーカー用フックにかけることで、ベビーカーを買い物カート代わりにすることができる。

2. ベビーカー用フックの選び方

ベビーカー用フックの形状で選ぶ

ベビーカー用フックの形状は、カラビナタイプとS字フックタイプがある。それぞれの特徴をみていこう。

カラビナタイプ

カラビナとは、もともと登山グッズの一つであり、開閉部分のついた金属製のフックだ。ベビーカー用フックのカラビナタイプは、大きなカラビナをそのまま使うものと、カラビナとベルトが一体化したものがある。荷物をしっかり固定できて貴重品のひったくり防止にもなるが、荷物をサッと取り出したくてもいちいち開閉しなくてはいけないのは不便かもしれない。

S字フックタイプ

S字フックタイプは、S字フックにベルトがついており、ベルト部分をマジックテープなどでベビーカーのハンドル部分に取りつけるものが多い。取りつけや取り外しも簡単で、荷物の出し入れも手軽にできる。重い荷物を持つときなどの耐久性を考えるとカラビナタイプの方がよいので、買い物のときはカラビナタイプ、散歩のときはプラスチックタイプなど使い分けるとよいだろう。

ベビーカーに合ったサイズを選ぶ

ベビーカー用フックは、自分のベビーカーのハンドルに取りつけられるかどうかをチェックしてから購入しよう。ほとんどのベビーカー用フックは幅広いサイズに対応しているが、S字フックタイプはものによってS字部分の太さや大きさが異なるし、カラビナタイプは太いハンドルに入らないこともあるので注意しよう。

素材で選ぶ

ベビーカー用フックの素材には、プラスチック製と金属製がある。プラスチック製はキャラクターものが多く、赤ちゃんの手に馴染みやすいので、おもちゃ代わりにもなる。金属製は、プラスチック製と違ってスタイリッシュなデザインのものが多い。経年劣化しにくく耐久性があるのも魅力だ。

機能で選ぶ

A型ベビーカーで対面と背面両方で使用するときは、回転できるベビーカー用フックがおすすめ。360度回転できるタイプなら、対面と背面を変えるたびにいちいちベビーカー用フックを取り外さなくてよい。また、フックの部分が折り畳めるタイプなら、ベビーカーを畳んだときにも邪魔にならないので便利だ。

3. ベビーカーのフックはどこで購入したらいい?

ベビーカー用フックが購入できる店

ベビーカー用フックは、ベビー用品の取扱いがあるアカチャンホンポや、Amazon、楽天、ヨドバシ.comなどインターネットでも購入できる。ベビーカーとの相性を考えて、ベビーカーとフックを一緒に購入する方も多い。

ベビーカー用フックは100均にもある

ベビーカー用フックは、100均にも売っている。ベビーカー用フックの使用頻度が少なく、あまりお金をかけたくない方にはおすすめだ。

4. おすすめのベビーカー用フック 5選

カラビナタイプのおすすめ

バギーギア バギーハートフック

カラビナタイプのベビー用フックで、かわいいハート型のデザイン。スポンジのような素材のグリップ部分は、クッション性があり滑りにくくなっている。アルミニウム素材なので丈夫で軽量なのも魅力。

ウェステックスジャパン ジャイアンフック

カラビナの形状そのままで、名前のとおり大きなフックになっている。口が広いのでどんなベビーカーにも合うのが魅力。グリップ部分のカラーが、ブラック、ライム、フーシャーの3色あるので、好みで選べるのもよい。

S字フックタイプのおすすめ

ナポレックス ベビーカーフックミッキー

ミッキーのシルエットデザインがかわいいベビーカー用フック。ベルト部分が面ファスナーになっているため取りつけが簡単であるうえ、フックが360度回転するので使い勝手もよい。2個セットで使用した際3kgまでの荷物に耐えられる設計だ。

アクティブウィナー ベビーカーフック

デザインがシンプルであるため、どんなベビーカーにも合わせやすいフック。パイプのロゴ部分には反射素材を使用しているので、夜間の外出でも安心だ。フックには十分な幅と厚みがあり、2個使用時の耐荷重量は6~8kgであるため、買い物にも使えるだろう。

リッタグリッタ ピクシーフック

ロンドン発のマタニティーブランドであるリッタグリッタのベビーカー用フックだ。メタリック部分がおしゃれでスタイリッシュなデザインになっている。フック本体は軽量なのに強度が高く、耐荷重量はフック1個で25kgだ。

結論

ベビーカー用フックについて、選び方やおすすめ商品など購入前に知っておくと役に立つ情報をまとめた。この記事を参考にして、お父さんお母さんの使いやすいベビーカー用フックを見つけ、赤ちゃんとのお出かけを少しでも楽にしてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年4月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧