1. 2歳児の発達にあった知育玩具とは

2歳児の発達にあった知育玩具を考える前に、まず2歳児の発達の特徴についてご紹介しよう。
三語文が話せるようになる
2歳になると言葉によるコミュニケーションの幅もぐっと広がる。それまでは、単語の発語が中心だが、「かわいい、わんわん、いた」などと3つの単語をつなげた三語文を話せるようになる。また、名前や年齢など簡単な質問にも返答できるようになったり、自分の名前が呼ばれると返事をしたりすることも可能になってくる。
好奇心が旺盛になる
2歳ではさらに好奇心が旺盛になる。言葉によるコミュニケーションも可能になるため、「どうして?」「これ、何?」と質問が続くようになる。
ごっこ遊びが盛んになる
2歳児は、周りの大人の行動をとても注意深く観察しており、電話を掛ける仕草や料理などを真似て遊ぶごっこ遊びが盛んになる。
手足の機能が発達してくる
2歳になると手指の細やかな動きが上手にできるようになる。線や丸を上手に描いたり、フォークなどの使用や着替えも自分でできたりするのだ。足の機能の発達も著しく、その場でスキップしたり、ジャンプしたりという運動もできるようになる。
2歳児の発達にあった知育玩具は、上記のような身体能力や自分で考える力、盛んになる遊び方を発展させ、伸ばしていくことができるものが望ましいだろう。
2歳児の発達にあった知育玩具は、上記のような身体能力や自分で考える力、盛んになる遊び方を発展させ、伸ばしていくことができるものが望ましいだろう。
2. 2歳児に人気の知育玩具にはどんな商品がある?

それでは、2歳児に人気の知育玩具についてご紹介しよう。さまざまな知育玩具があるため、選ぶときには「伸ばしてあげたいポイント」を絞って選んでいただきたい。
指先の動きを促す知育玩具
2歳児の指先の動きを伸ばしてあげたい場合は、ひも通し遊びや粘土遊びなどができる知育玩具がおすすめである。
LOTUS LIFE「ジスター 天才のはじまり」
こちらは、花のような切れ込みの入ったパーツをブロックのように組み立てたり、中央の穴にひもを通したりして遊ぶ人気の高い知育玩具である。
言葉遊びの知育玩具
2歳から言葉遊びをはじめたい場合は、文字盤、文字の書かれたパズルやブロック、音の出る絵本などの知育玩具がおすすめである。
トイザらス「イマジナリウム マグネット ひらがな&すうじセット」
パズル感覚でひらがなを順に並べたり、単語を作ったりして遊びながら文字を覚えることのできる知育玩具だ。セットには数字も含まれているため、数字にも親しむことが可能。磁石が採用されているため、子どもの好奇心も刺激する人気の知育玩具だ。
3. 2歳児に人気のくもんの知育玩具をご紹介

こちらでは、プレゼントにも喜ばれる、2歳児に人気のくもんの知育玩具をご紹介しよう。
NEW さんかくたんぐらむ
すべて同じ三角形でできた8枚のピースを図形にはめこんだり、形合わせをして遊びながら細やかな指先の動きと図形感覚を養うことのできる知育玩具である。ピースは1枚からガイドボードにはめこむことができるため、2歳になりたての頃からも安心して楽しむことができる。
ジグソーパズル STEP2 なかよしどうぶつファミリー
学習につながる集中力と作業力を遊びながら伸ばすことができる「スモールステップ」方式のジグソーパズルセットである。ピースの形状は、はめやすいことに加えてはめた後もずれにくいインターロック型であるため、2歳児でも楽しく遊べるおすすめ知育玩具だ。
4. 2歳児が喜ぶ知育玩具を手作りしてみよう

こちらでは、身近なものを利用して作れる、2歳児が喜ぶ知育玩具をご紹介しよう。
小麦粉粘土
小麦粉粘土はいろいろな遊びができるため、手指の動きがスムーズになった2歳児にはぴったりだ。粘土を作成するところから一緒に楽しむのもよいだろう。小麦粉のアレルギーなどがある場合には、かかりつけ医の指示に従い安全の確保に努めていただきたい。
【材料】
【材料】
- 小麦粉
- 水
- 塩 少々(防腐剤の代わりになる)
- 油 少々(粘土のまとまりをよくするため)
- 好みの色の着色料
小麦粉と水が3対1の割合になるように準備する。
【作り方】
【作り方】
- 適切な大きさのボウルに小麦粉を入れる
- 水を加えてよくもみ込む
- 少しまとまってきたら塩と油を加えて混ぜる
- しっかりまとまったら、作りたい色の分だけ粘土を小分けにする
- 小分けにした粘土に着色料を加えて、色むらがなくなるまでもみ込む
- 好きな形を作って遊ぶ
使用後はラップに包んで冷蔵庫で保存してほしい。使用期間は3日から5日間といわれている。また、変なにおいがするようになったら使用を中止して破棄しよう。
結論
今回は、2歳児の発達状況と2歳児に適した知育玩具や人気商品について詳しく解説した。記事の内容を参考にして、成長や発達に必要な刺激を子どもが楽しみながら受けられるように、2歳児に適した知育玩具でサポートしていただきたい。好みや関心は子どもによって異なるため、ぜひ子どもの個性を尊重しながら楽しく遊べる知育玩具を選んでみよう。