1. かわいい子ども用のプラ板アクセの作り方

大人でもプラ板を用いてアクセサリー作りを楽しむことに人気が高まっているが、実は子ども向けのかわいいアクセサリーも自宅で簡単に作ることができる。こちらでは、プラ板で子ども用のかわいいアクセサリーを作る方法について詳しくご紹介しよう。
指輪の基本の作り方
必要な材料は、好みのプラ板と色付けのための油性ペンやアクリル絵の具、色鉛筆など。準備する道具は、はさみやカッターナイフ、爪やすりや目の細かいやすり、指と同様の太さのペンや棒、アルミホイルやクッキングシート、軍手や割り箸などである。加熱には、オーブントースターを準備していただきたい。早速、具体的な作り方をご紹介しよう。
- 子どもの指のサイズに応じてプラ板を切り出す
- プラ板に好みのデザインを描いて色付けする
- オーブントースターを予熱する
- 作品をオーブントースターに入れて収縮させる
- 作品の収縮が終わったら、取り出してから素早くペンなどに当てて指輪の形に整える
- 十分に冷まして完成させる
プラ板は加熱すると4分の1ほどの大きさに収縮する。プラ板の種類によって収縮率は異なるため、指輪の大きさは子どもの指の太さとそれぞれの製品の収縮率を確認し、計算した上で決めてほしい。
加熱後のプラ板は非常に熱くなっており、素手で触ると大変危険だ。必ず軍手などをはめて、やけどには十分注意した上で指輪の形を整えよう。
また、プラ板の切り口はやすりなど整えてから加熱し、作品を冷ました後にマニキュアやレジンなどを塗るとさらにキレイに仕上げることができる。
加熱後のプラ板は非常に熱くなっており、素手で触ると大変危険だ。必ず軍手などをはめて、やけどには十分注意した上で指輪の形を整えよう。
また、プラ板の切り口はやすりなど整えてから加熱し、作品を冷ました後にマニキュアやレジンなどを塗るとさらにキレイに仕上げることができる。
2. 思い出を形に残せる子どものプラ板とは?

実は、プラ板は子どもの成長記録を残すアイテムとして活用することもできるので、そのメリットと作り方を詳しくご紹介しよう。
メリット
プラ板は簡単に工作することができるため、小さな子どもでもそのときどきに描く絵や手形・足形などを記録として残しやすい。また、キーホルダーなどとして残しておくと、後に見返したときにも子どもの成長を実感できる。
必要な材料
- 好みのプラ板
- 油性ペンやアクリル絵の具、色鉛筆など
準備する道具
- はさみやカッターナイフ
- 爪やすりや目の細かいやすり
- 穴あけパンチ(キーホルダーの場合)
- アルミホイルやクッキングシート
- 軍手や割り箸など
- オーブントースター
- キーホルダー用の金具やひも(キーホルダーの場合)
作り方
- 絵の具や色鉛筆を使用する場合には、やすりなどでプラ板の表面を少し削って準備する
- プラ板に子どもの好きな絵を描いてもらったり、子どもの手形や足形を取ったりする
- 好みの形にプラ板を切り抜く
- キーホルダーにする場合は穴あけパンチで金具やひもが通る大きさに穴をあける
- オーブントースターを予熱する
- おうとつを付けたアルミホイルやクッキングシートの上に作品を置いて加熱する
- プラ板の収縮が終わったら火傷に気を付けながら軍手や割り箸を利用して取り出す
- 十分に冷まして完成させる
作品を平らに仕上げたい場合は、オーブンから取り出した後に素早くクッキングシートに挟んで本と本の間でおさえるなどするとよい。
3. 記念日には子どもの写真の入ったプラ板を贈ろう

プラ板は、印刷が可能なタイプの製品もあるため、それを用いて好みの子どもの写真を作品にすることもできる。
おすすめの理由
子どもの写真を印刷したプラ板は、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしてもぴったりだ。敬老の日などの記念日に贈れば、孫の成長が実感できるのでとても喜んでもらえるだろう。
作り方
- 印刷可能なタイプのプラ板を準備する
- 好みの写真を準備する
- プラ板に印刷してインクを完全に乾燥させる
- 好みの形にプラ板を切りだす
- キーホルダーなどにする場合には必要な穴をあける
- オーブントースターを予熱する
- おうとつを付けたアルミホイルやクッキングシートの上に作品を置いてオーブントースターに入れる
- プラ板の収縮が終わったら火傷に注意しながら取り出す
- 十分に冷まして完成させる
プラ板は、収縮すると作品の色が濃くなるため、写真はできる限り薄い色や明るめの色のものを選ぶとキレイに作ることができる。作品を平らに仕上げる場合には、オーブンから取り出した後に素早く作品をクッキングシートに挟んで本と本の間でおさえるなどするとよい。また、完成した作品は防水ではないため、インクがにじまぬように取扱いには注意していただきたい。
結論
今回は、プラ板で子どもの絵、手形や足形で成長を記念する作品、子ども向けのアクセサリーの作り方について詳しく解説したがいかがだっただろうか。ぜひ、こちらでご紹介した内容を参考に、親子で一緒にプラ板で世界に1つの作品作りを楽しんでいただきたい。