1. 「ブラックサンダー」の名称由来は?

30円と手頃な価格でボリューミー、ザクザクっとした食感で親しまれている「ブラックサンダー」。2017年には年間1億6000万個以上の販売を記録したとのこと。子どもからの人気は勿論、大人のちょっとしたおやつにも最適だ。特徴であるザクザクとした食感は、ココアクッキーとプレーンビスケットというこだわり素材の組み合わせで実現されている。
気になる「ブラックサンダー」の由来だが、ブラックは商品の見た目と原材料のココアから、サンダーは子どもが好きな戦隊ヒーローを連想させる言葉として採用されたそうだ。
2. 醤油の甘じょっぱさがクセになる「焼とうもろこしサンダー」

祭りの屋台を彷彿とさせる「焼とうもろこしサンダー」が、6月3日(月)から期間限定で販売される。3種類のコーン原料と焦がし醤油のあられが使用されており、噛むごとに、とうもろこしと、醤油の風味を堪能できるところが魅力的だ。
また、コーン・あられの食感が、独特な風味あるサクサク食感を実現。じめじめと暑い夏の時期に嬉しい軽い食感だ。「ブラックサンダー」ならではのチョコレート風味と、焼とうもろこしの焦がし醤油風味が絶妙にマッチしており、クセになる甘じょっぱさも演出されている。値段も1個40円とお手頃なだけに、発売期間中のまとめ買いもおすすめだ!
3. パワーアップして帰ってきた「ビッグサンダー クッキー&塩バニラ」

同じく6月3日(月)に期間限定の「ビッグサンダー クッキー&塩バニラ」が発売される。昨年も発売され、好評だったことから今年はさらにパワーアップして登場するようだ。使用するクッキーは、バニラ風味とココア風味の2種類。それに加えクリームパウダーでバニラのミルク味をさらに堪能できるように工夫が施されている。
また今年の塩は、ミネラルが豊富に含まれている宮古島の雪塩(R)を使用しており、バニラの甘さを引き立てるだけでなく、これからの時期には欠かせない塩分の補給も助けてくれるのも嬉しいポイントだろう。
おすすめの食べ方もご紹介しよう。そのまま常温で食べるのも勿論美味しくいただけるが、冷凍庫で凍らせてみるのもおすすめとのこと。冷たくひんやりするだけではなく、チョコレート部分のパリパリ感と、クッキーのサクサク感が一層満足感を生み出してくれる。
結論
幅広い世代から親しまれている「ブラックサンダー」の名称由来と、新商品2種類をご紹介したがいかがだっただろうか。値段もお手軽なので、ぜひまとめ買いをし、ご紹介した以外にオリジナルの食べ方を探して満喫してみるのもおすすめだ。