1. 低カロリーで具が豊富な「80kcal おでん」とごはんによくあう「濃い旨おでん」

80kcal おでん
ダイエットをしている方にうれしい80kcalのおでん。具材は大根、うずら卵2個、結び白滝、玉こんにゃく(黒・赤)、ちくわ、昆布などがあり、種類が豊富で飽きづらい点も魅力的だ。盛り付けたときの見た目は彩りをまとい、まるでサラダを食べるときのイメージを連想させる。
濃い旨おでん
かつおの旨みがにじみ溢れるスープからは、しょうがとにんにくの匂いが香る。玉子、こんにゃく、ちくわ、つくね、大根など計5種類の具が含まれていて食べ応えがあり、具材に味がしっかり染み込んだおでんは、ごはんのおかずとして主力になってくれるに違いない。おでんはごはんのおかずにならないとの考えを持つ方は、だまされたと思って一度食してみてほしい。
2. おでん以外の食品も!一正蒲鉾株式会社の商品ラインナップ

2種類の新おでんを開発した一正蒲鉾株式会社は、おでん以外にかまぼこを中心とした製品を世に送り出している。
サラダフレッシュ
サラダに混ぜて食べられるカニ風味のカニかま。ほぐれやすい点に特徴があり、トマトリコピン色素を使っている。保存料を使用していない点、またハラール認証を取得している点からも食べる人への配慮が感じられる商品だ。
ハラールについて(※1)
ハラールとは、イスラーム法において合法の事を指す。ハラール製品は、単なる合法なものという意味合いだけでなく食べ物においては、健康的・清潔・安全・高品質・高栄養価であることも同時に実現されているので、ムスリムの方のみならず、誰でも安心して食べることができる食品と言える。
チーズサンドはんぺん
ふんわり食感のはんぺん生地でオーストラリア産のクリームチーズとゴーダチーズをブレンドしたプロセスチーズをサンド。はんぺんのなめらかな口当たりとともに、チーズのコクと旨みが広がっていく。おつまみやお弁当などにうってつけのはんぺんだ。
3. 意外と知らないおでんの由来

おでんの由来
おでんは田楽から派生した食べ物という見方がある。田楽には、豆腐を焼いてミソを付けたものや、焼かずにゆでてミソを付けたものなどさまざまな種類があり、次第にこんにゃくやイモを使ったものなどが登場していく。その中、醤油味で煮込んだ田楽も出現し、それが現在のおでんに関係しているといわれている。
結論
「濃い旨おでん」と「80kcalおでん」の2種類をおでんの豆知識とともに紹介した。おでんを食べるときにマナーがある点は意外と知られていない事実ではなかろうか。今回紹介したマナーを守って新商品をおいしく召し上がっていただきたい。