1. 「私のフランス料理」とは?

「私のフランス料理」は、マリンフード株式会社が発売する調味素材である。バターと生クリームをブレンドしたソフトタイプのマーガリンで、塩や胡椒のほか、すりおろしたエシャロット、ガーリック、粒入りマスタード、アンチョビ、エストラゴン(タラゴン)、パセリ等が入っている。
一般的にはなかなか入手できない素材、あるいは手に入れても使い切ることの難しい素材を使用しており、これ1つで家庭では再現しがたい本格フレンチの味わいを楽しむことができるので、ぜひお試しになってみてほしい!
一般的にはなかなか入手できない素材、あるいは手に入れても使い切ることの難しい素材を使用しており、これ1つで家庭では再現しがたい本格フレンチの味わいを楽しむことができるので、ぜひお試しになってみてほしい!
昨対比240%超の出荷数
このたびの新型コロナウイルスの影響により、巣ごもり需要が増加した関係で「私のフランス料理」は2020年3月~5月の出荷数が昨対比240%超を記録。かねてより人気のあった本商品だが、外出自粛などに伴い外食の機会も減った今、自宅でも本格的な味を楽しみたいという消費者のニーズに見事に応える形となった。
2. 「私のフランス料理」を使ったアレンジレシピ

さまざまな原料を絶妙なバランスで合せた「私のフランス料理」は、ちょい足しするだけで、手軽に本格的なフランス料理を再現することができる。いつもの料理に加えるだけで簡単にアレンジできるのが嬉しいポイントだ。ここでは「私のフランス料理」を使ったアレンジレシピを紹介しよう!
スモークサーモンの香草レモンバターパスタ

- たっぷりのお湯に塩を入れてパスタを茹でる
- フライパンに白ワイン、レモン汁、そして「私のフランス料理」を入れてひと煮立ちさせ、パスタを絡める
- お皿にパスタを盛り、ベビーリーフを乗せ、その上にスモークサーモンを盛りつける
アンチョビバターのジャーマンポテト風

- じゃがいもは皮をむいて乱切りに、ウインナーは斜め切りにする
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、じゃがいもとウインナーを10分ほど煮る
- じゃがいもがやわらかくなったらお湯を捨て、鍋を揺すりながら水分を飛ばす
- 「私のフランス料理」を加え、塩で味を調える
3. バターとマーガリンの違いとは?

ここで、バターとマーガリンの違いについても触れておこう。
バター
バターは動物性の脂肪分が80%以上含まれている。生乳と塩のみで作られており、芳醇な香りと深いコクが特徴である。熱して冷めても風味が残るため、料理や製菓にも向いている。ただし冷えると固まってしまう特性もあるため、冷めた状態で食べると口当たりが悪くなる時があったり、冷蔵庫から出したばかりではパンに塗りづらかったりするのが難点である。
マーガリン
マーガリンは油脂が80%以上含まれている。油脂の種類に決まりはなく、大豆油やパーム油等、植物性の脂肪が使われることが多く、バターと比べるとあっさりした軽い風味なのが特徴だ。冷蔵庫から取り出した直後でもパンに塗りやすいのもポイントである。トランス脂肪酸や乳化剤などが含まれているものの、大量に摂取しなければ特段問題はないとされている。加熱すると風味が飛んでしまうため、調理や製菓にはあまり適してはおらず、パンに塗ったりして楽しむのがおすすめだ。
ファットスプレッド
植物性油脂が80%以下のマーガリンをファストスプレッドという。ココア、チーズ、オリーブ、ガーリックなどさまざまなフレーバー付きのものが多く、子供には好まれるかもしれない。外箱には油脂含有率が何%なのか記載されている。バターやマーガリンに比べると脂肪分が少ない分、水や添加物の含有量が多い可能性がある。気になる方は購入前に品質表示を確認するのがよいだろう。
結論
本格フレンチを自宅で楽しめるソフトマーガリン「私のフランス料理」について紹介した。エシャロットやアンチョビ、ガーリックなどのスパイスをブレンドした本商品を加えるだけで、いつもの料理がワンランクアップするぞ!今回紹介したパスタやジャーマンポテトのほか、魚介との相性もバツグン!炒め物やサラダ、スープなどさまざまな料理に使うことができる。ちょい足しするだけで特別感が増すので、ぜひ一度試してみてはいかがだろうか。