1. リニューアル新発売!「メロンクリームソーダ」って?

チェリオのロングラン商品であった「メロンクリームソーダ」が、2020年9月14日より、味とパッケージを改良するかたちでリニューアルされた。
リニューアル版「メロンクリームソーダ」の味わいって?
このたびリニューアルされた「メロンクリームソーダ」は、喫茶店でいただくメロンソーダフロートのような味を堪能できる、ペットボトル入りの乳性炭酸飲料だ。今回のリニューアルでは、従来品よりクリーム感を強めたことで、より飲みごたえのある味に仕上がっている。クリーミーなメロンの風味と、マイルドで心地よい炭酸の刺激を楽しむことができるだろう。
ここがポイント!「メロンクリームソーダ」のパッケージ
パッケージには、美味しそうなメロンソーダフロートと、楽しそうなペンギンたちがあしらわれている。どこか懐かしさを感じつつ、思わず飲みたくなるようなデザインにまとまっているのがポイントだ。お子様から大人まで、あらゆる世代に楽しんでいただきたいという思いが反映されているのである。
リニューアル版「メロンクリームソーダ」は、全国の一部量販店・関西、中部、福岡、沖縄エリアのチェリオ自動販売機およびチェリオ公式オンラインショップなどで発売中だ。気になった方は、ぜひお試しになっていただきたい。
リニューアル版「メロンクリームソーダ」は、全国の一部量販店・関西、中部、福岡、沖縄エリアのチェリオ自動販売機およびチェリオ公式オンラインショップなどで発売中だ。気になった方は、ぜひお試しになっていただきたい。
2. 飲料メーカー「チェリオ」とは?

「メロンクリームソーダ」を販売する「チェリオ」とは、「CHANGE WITH CHEERIO」をスローガンに掲げる飲料メーカーである。機能性飲料や炭酸飲料、お茶系飲料など、数々のラインナップが販売されている。主力商品としては1986年に発売された迷彩柄パッケージのエナジー系炭酸飲料「ライフガード」が有名だろう。2020年には、無糖ブラックコーヒーの「鉄魂コーヒー」が新発売されており、また、カロリーゼロの炭酸飲料「ゆずスパークリング」やマヨネーズを彷彿とさせる見た目の「なんちゃってクリームソーダ」が再発売となっている。これらの商品も、要チェックである!
3. 意外な起源も!「ソーダ」と「サイダー」の違いをご紹介!

ところで「ソーダ」と「サイダー」の違いについては、あまり知られていないのではないだろうか。その特徴や違いについて解説しよう。
飲料以外にも!「ソーダ」ってどんな意味?
「ソーダ」とは、炭酸ナトリウムの俗称であり、飲料以外にも種類がある。例えば「カセイソーダ」や「セスキ炭酸ソーダ」などがあり、これらは排気ガスの中和や掃除などに使われている。対して、飲料の「ソーダ」は「ソーダ水」などとも言われ、炭酸ガスが水に溶けた発泡性の飲料を指している。「ソーダ水」そのものに甘味などはなく、シロップなどを加えて清涼飲料水を作ったり、お酒などを割ったり、という用途があるのだ。
意外な起源!「サイダー」のお話
「サイダー」という名称の起源は、フランス語の「シードル」から来ている。「シードル」とはリンゴ酒であり、ヨーロッパで「サイダー」というと、リンゴ酒のことを指すのである。日本では、アルコールの入らないリンゴ風味の清涼飲料水として「サイダー」が浸透した経緯があるのだ。海外で「サイダー」と言う際には気を付けていただきたい。
結論
リニューアル発売されたチェリオのロングラン商品「メロンクリームソーダ」について紹介してきた。喫茶店メニューのような懐かしい味わいが飲みたくなったら、これからはペットボトルで手軽に味わってみてはいかがだろうか。パッケージを見かけたら、ぜひ試してみていただきたい!