1. 季節限定『たっぷりショコラサンド 横綱』が今年も登場!

「たっぷりショコラサンド横綱」の特徴
「たっぷりショコラサンド横綱」の売りは名前の通りボリューム満点のショコラだ。その量は定番サンドの1.8倍にもなる。
北海道ミルク100%のホワイトショコラにきめ細やかな泡を流し込んでふくらませ、香ばしいシリアル生地ではさんでいる。
食べるとショコラがクリーミーにとろけ、ミルクの濃厚な味わいが口に広がる。
北海道ミルク100%のホワイトショコラにきめ細やかな泡を流し込んでふくらませ、香ばしいシリアル生地ではさんでいる。
食べるとショコラがクリーミーにとろけ、ミルクの濃厚な味わいが口に広がる。
発売以来大人気のベストセラー商品
「たっぷりショコラサンド横綱」が発表されたのは2015年のこと。それ以来毎年ファンを増やし続け、累計販売500万個を突破したベストセラー商品だ。
「名前が横綱だけあって、めちゃ美味しい~」「チョコたっぷりで裏切ることなく美味しい」「ギルティでもあきらめのつく美味しさ」とSNSでも話題だ。
実店舗での購入は阪急うめだ店と阪急博多店のみ。今年は阪急阪神百貨店公式通販サイト「Hankyu FOOD」でも購入可能だ。
販売期間は来年2021年4月中旬ごろまでとなっている。
「名前が横綱だけあって、めちゃ美味しい~」「チョコたっぷりで裏切ることなく美味しい」「ギルティでもあきらめのつく美味しさ」とSNSでも話題だ。
実店舗での購入は阪急うめだ店と阪急博多店のみ。今年は阪急阪神百貨店公式通販サイト「Hankyu FOOD」でも購入可能だ。
販売期間は来年2021年4月中旬ごろまでとなっている。
2. シュガーバターの木とは?定番商品を紹介!

シュガーバターの木
「シュガーバターの木」は2010年に誕生したシリアルスイーツの専門店だ。プロデュースしたのは東京を代表する洋菓子ブランドのひとつである「銀のぶどう」だ。
一番の人気商品は「シュガーバターサンドの木」。発売1年目で5千万袋以上を販売した。
シンプルな「プレーンバターの木」も定番商品だ。そのほか、チョコがけタイプや季節限定商品などこれまで様々なバリエーションが開発されている。
店舗は東京都内に多く、東京駅・上野駅・品川駅などの構内にあり東京土産としても重宝するブランドだ。
一番の人気商品は「シュガーバターサンドの木」。発売1年目で5千万袋以上を販売した。
シンプルな「プレーンバターの木」も定番商品だ。そのほか、チョコがけタイプや季節限定商品などこれまで様々なバリエーションが開発されている。
店舗は東京都内に多く、東京駅・上野駅・品川駅などの構内にあり東京土産としても重宝するブランドだ。
シュガーバターサンドの木
「シュガーバターサンドの木」は東京駅の催事で1日10万袋近く販売した記録をもつ人気商品だ。
シリアル生地は全粒粉、ライ麦、からす麦など7種素材をブレンド。さらにシュガーバターをのせてさっくりと焼き上げている。
そこにオリジナルブレンドのミルキー感あふれるホワイトショコラをはさんだサンドは他にはなかなかないお菓子だ。
シリアル生地は全粒粉、ライ麦、からす麦など7種素材をブレンド。さらにシュガーバターをのせてさっくりと焼き上げている。
そこにオリジナルブレンドのミルキー感あふれるホワイトショコラをはさんだサンドは他にはなかなかないお菓子だ。
プレーンバターの木
「プレーンバターの木」はホワイトショコラをはさまないシンプルな1枚。
そのシンプルさゆえ、さくさくの食感とシリアルの香ばしさ、シュガーバターの甘みが如実に感じられる。
ショコラが苦手な人でも食べやすい「シュガーバターの木」の新定番だ。
そのシンプルさゆえ、さくさくの食感とシリアルの香ばしさ、シュガーバターの甘みが如実に感じられる。
ショコラが苦手な人でも食べやすい「シュガーバターの木」の新定番だ。
3. クッキー・ビスケットの豆知識

小麦粉で作った焼き菓子のことをクッキーというが、ビスケットという呼び方もある。両社に違いはあるのだろうか。
クッキーとビスケットの違い
一般社団法人全国ビスケット協会によると、【糖分と脂肪分が全体の40%未満のもの】をビスケットと呼び、【糖分と脂肪分が全体の40%以上のもの】をクッキーという。
ビスケットはさくさくとした食感のもの、クッキーはしっとりした食感のものというイメージだろうか。
しかし、これはあくまで日本での定義。しかも国が定めたものではないため、国内でも区別されていない場合もある。
一方、海外では国ごとに呼び方が決まっている。
ビスケットはさくさくとした食感のもの、クッキーはしっとりした食感のものというイメージだろうか。
しかし、これはあくまで日本での定義。しかも国が定めたものではないため、国内でも区別されていない場合もある。
一方、海外では国ごとに呼び方が決まっている。
クッキーはアメリカ、ビスケットはイギリス
クッキーというのはアメリカでの呼び方で、さくっとした焼き菓子のことを指す。アメリカでビスケットというと柔らかいパンのことを指し、全く違う食べ物のことになる。
一方でビスケットはイギリスでの呼び方だ。小麦粉で作られたお菓子を総称してビスケットと呼ぶ。イギリスではクッキーという言葉自体が存在しない。
なぜ日本で2つの呼び名があるのか。その理由はそれぞれが違うタイミングで伝わったことにある。
ビスケットは幕末の西洋文化が入ってきた時代に携帯食として広まった。一方クッキーは戦後のアメリカ文化とともに日本にやってきた。
なお、似たようなお菓子にサブレがあるが、これはフランス発祥の焼き菓子だ。フランスではクッキーもビスケットも存在しない。焼き菓子全体をサブレと呼ぶ。日本ではサブレはクッキーの仲間に分類される。まさに「ところ変われば」と言ったところだろう。
一方でビスケットはイギリスでの呼び方だ。小麦粉で作られたお菓子を総称してビスケットと呼ぶ。イギリスではクッキーという言葉自体が存在しない。
なぜ日本で2つの呼び名があるのか。その理由はそれぞれが違うタイミングで伝わったことにある。
ビスケットは幕末の西洋文化が入ってきた時代に携帯食として広まった。一方クッキーは戦後のアメリカ文化とともに日本にやってきた。
なお、似たようなお菓子にサブレがあるが、これはフランス発祥の焼き菓子だ。フランスではクッキーもビスケットも存在しない。焼き菓子全体をサブレと呼ぶ。日本ではサブレはクッキーの仲間に分類される。まさに「ところ変われば」と言ったところだろう。
結論
10月1日より限定販売されている「たっぷりショコラサンド横綱」について紹介したが、いかがだっただろうか。そのボリュームと味わいは最高位の称号を関するにふさわしい。さくさくのシリアル生地とふわとろ食感のホワイトショコラのハーモニーは手土産ほしい。