1. 小岩井オードブルチーズ【米沢牛入りサラミ】が新登場!

小岩井乳業株式会社は2020年9月1日より小岩井オードブルチーズ【米沢牛入りサラミ】を発売した。
商品の特徴
今回の新作のこだわりは、何といってもその素材だ!
サラミには国産の豚肉と山形県のブランド和牛である米沢牛が使用され、噛むたびに強い旨みを感じられる。
一方チーズには、小岩井生乳100%ヨーグルトから作り上げた、オリジナルの小岩井熟成チーズと、こちらも自社製の小岩井発酵バターを加え、香りとコクのある濃厚な味わいに仕上がっている。
素材のおいしさを感じられるよう香料不使用なのもこだわりのポイントだ。
サラミには国産の豚肉と山形県のブランド和牛である米沢牛が使用され、噛むたびに強い旨みを感じられる。
一方チーズには、小岩井生乳100%ヨーグルトから作り上げた、オリジナルの小岩井熟成チーズと、こちらも自社製の小岩井発酵バターを加え、香りとコクのある濃厚な味わいに仕上がっている。
素材のおいしさを感じられるよう香料不使用なのもこだわりのポイントだ。
おすすめの食べ方
チーズは食べやすいポーションタイプで1パックに3個入り。お酒のつまみやおやつとして、そのまま食べるのはもちろん、パンにのせたり、ちぎってサラダのトッピングにしたりして楽しむとよいだろう!
2. 小岩井オードブルチーズのこだわりとラインナップ

小岩井オードブルチーズの誕生とこだわり
小岩井オードブルチーズシリーズは1980年に発売され、今年40周年を迎えるロングセラー商品。発売当時、具入りチーズはまだ珍しく先駆けともいえる存在だった。
開発担当者が「オードブルチーズはグルメのお客様にこたえる『オードブル』チーズである」と語るように、小岩井乳業の味への強いこだわりが感じられる。
チーズには小岩井工場で作られた110年の伝統をもつ発酵バターをブレンド。具材に使われる素材とチーズ、そして発酵バターの3つの味わいが楽しめるのが特徴だ!
開発担当者が「オードブルチーズはグルメのお客様にこたえる『オードブル』チーズである」と語るように、小岩井乳業の味への強いこだわりが感じられる。
チーズには小岩井工場で作られた110年の伝統をもつ発酵バターをブレンド。具材に使われる素材とチーズ、そして発酵バターの3つの味わいが楽しめるのが特徴だ!
小岩井オードブルチーズは全4種類
かつては鮭味、ガーリック味、タコ味など様々なバリエーションがあったが、現在は新商品の【米沢牛入りサラミ】の他に【アーモンド】【オニオン】【クリーミー】の全4種類が展開されている。
それぞれの味を紹介しよう。
それぞれの味を紹介しよう。
アーモンド
カリフォルニア産アーモンドを使用。皮つきでローストした後に割る大量生産方式ではなく、皮なしで割ってから直火ローストしているのが特徴。香ばしいアーモンドの香りとチーズが好相性。
オニオン
玉ねぎは一般的な玉ねぎと比べて風味が強く食感が良いとされるホワイトオニオンを使用。さらにオニオンの風味を引き立てる、特徴の白こしょうを使用した香り豊かな逸品。
クリーミー
自社製の熟成チーズと発酵バターを加えて作ったベースのチーズに、さらにクリームチーズをブレンド。旨みたっぷりのコク深い味わいが楽しめる。
3. 意外と知らない「サラミ」の豆知識

サラミとは?
サラミは豚や牛のひき肉に塩コショウやハーブを合わせて塩漬けし、加熱せずにじっくり低温乾燥させて作ったもので、ドライソーセージに分類される。
生まれはイタリアだが、隣国のスペインでもよく食べられている。畜産が盛んな東欧のハンガリーでは白カビを使ったウインターサラミなども有名だ。
生まれはイタリアだが、隣国のスペインでもよく食べられている。畜産が盛んな東欧のハンガリーでは白カビを使ったウインターサラミなども有名だ。
サラミと生ハムの違い
生ハムは塊肉を塩漬けして乾燥させ、燻製したものを指す。サラミがひき肉から作るのに対して、生ハムは塊肉を使っているのが大きな違いだ。
また、生ハムの方が水分量が多いので食べると柔らかく、薄切りにするととろけるような食感を味わうことができる。
また、生ハムの方が水分量が多いので食べると柔らかく、薄切りにするととろけるような食感を味わうことができる。
サラミとペパロニの違い
ピパロには赤トウガラシなどの香辛料を使った辛い加工肉のことだ。イタリア語で唐辛子を意味する「ペペローネ」「ペペローニ」が語源だ。
サラミと同じドライソーセージに分類され、見た目も似ているが、香辛料を使った辛みのあるものはペパロニと考えてよいだろう。
サラミと同じドライソーセージに分類され、見た目も似ているが、香辛料を使った辛みのあるものはペパロニと考えてよいだろう。
サラミの美味しい食べ方
サラミはワインやビールと相性のよい酒の肴になる。スライスしてそのまま食べてもよいし、生ハムや他のサラミと合わせて盛り合わせにすればホームパーティーでも喜ばれること請け合いだ。
サラダやサンドイッチにトッピングしてもよいし、ベーコンの代わりにカルボナーラなどのパスタの具材にしてもよいだろう。細かく刻んでおにぎりの具にしても塩味と旨みが白米とマッチして大人から子どもまで楽しめるメニューに変身する。
サラミは汎用性の高い食材だといえるだろう。
サラダやサンドイッチにトッピングしてもよいし、ベーコンの代わりにカルボナーラなどのパスタの具材にしてもよいだろう。細かく刻んでおにぎりの具にしても塩味と旨みが白米とマッチして大人から子どもまで楽しめるメニューに変身する。
サラミは汎用性の高い食材だといえるだろう。
結論
今回紹介した小岩井オードブルチーズ【米沢牛入りサラミ】は、手軽に食べられるポーションタイプだが味は本格派。お酒のつまみにも子供のおやつにもおすすめだ。流行りのオンライン飲み会でも活躍してくれることだろう。ぜひ店頭でチェックしてほしい。