1. 万能調味料「クレイジーソルト」と「ポテト丸」のコラボが実現!

株式会社おやつカンパニーは「ポテト丸(クレイジーソルト味)6袋入」を2021年1月11日より全国に発売した。
ポテト丸はポテトを使った麺と、乾燥ポテトダイスをひとくちサイズにぎゅっと固めた新感覚のポテトスナック菓子だ。ベビースターラーメンとベビースターラーメン丸の製法を応用している。口に入れた瞬間のサクッとした軽やかな食感と、口の中で麺がホロホロとほどける食感の変化を楽しむことができる。
今回新フレーバーとして、人気の万能調味料・クレイジーソルトとコラボした。岩塩とハーブの絶妙なブレンドはポテトと相性抜群!素材の味をひきたて、やみつきになる味わいに仕上がっているので、気になった方はぜひお試しいただきたい。
ポテト丸はポテトを使った麺と、乾燥ポテトダイスをひとくちサイズにぎゅっと固めた新感覚のポテトスナック菓子だ。ベビースターラーメンとベビースターラーメン丸の製法を応用している。口に入れた瞬間のサクッとした軽やかな食感と、口の中で麺がホロホロとほどける食感の変化を楽しむことができる。
今回新フレーバーとして、人気の万能調味料・クレイジーソルトとコラボした。岩塩とハーブの絶妙なブレンドはポテトと相性抜群!素材の味をひきたて、やみつきになる味わいに仕上がっているので、気になった方はぜひお試しいただきたい。
2. 日本に上陸して40年!クレイジーソルトとは?

今回ポテト丸とコラボしたクレイジーソルト。岩塩と6種類のハーブをブレンドした万能調味料だ。日本上陸40周年を迎え、長く愛される魅力とその誕生についてご紹介しよう。
クレイジーソルトとは?
クレイジーソルトは日本緑茶センター株式会社が販売する万能調味料だ。岩塩にペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリ、オレガノの6種類のハーブをブレンドしている。和・洋・中・エスニックとどんな料理でも味をランクアップしてくれること請け合いだ。
1960年にアメリカで生まれたクレイジーソルトは1980年に日本でも発売された。2020年には日本上陸40周年を迎え、日本中の家庭で広く愛され続けている。
1960年にアメリカで生まれたクレイジーソルトは1980年に日本でも発売された。2020年には日本上陸40周年を迎え、日本中の家庭で広く愛され続けている。
誕生物語と名称由来
クレイジーソルトは、ジェーンおばさんことジェーン・セマンズのキッチンで生まれた。料理を手早く仕上げるために塩やハーブ、スパイスを混ぜ合わせ、ひとつの瓶に入れて一振りで使えるようにしたのがはじまりだ。
当初は家族のために作っていたが、次第にクリスマスの贈り物としてさまざまな人に配るようになった。そのことから、パッケージのデザインはクリスマスカラーの赤と緑が使われている。
クレイジーソルトの名前はジェーンおばさんの造語だ。クレイジーは「Crazy for you=あなたに夢中」というフレーズからきていて、夢中になるほどおいしい調味料という意味がある。さらに頭文字のCをキッチンのKに換え、「クレイジーソルトがキッチンを楽しくする調味料として愛されるように」という願いが込められているのだ。
当初は家族のために作っていたが、次第にクリスマスの贈り物としてさまざまな人に配るようになった。そのことから、パッケージのデザインはクリスマスカラーの赤と緑が使われている。
クレイジーソルトの名前はジェーンおばさんの造語だ。クレイジーは「Crazy for you=あなたに夢中」というフレーズからきていて、夢中になるほどおいしい調味料という意味がある。さらに頭文字のCをキッチンのKに換え、「クレイジーソルトがキッチンを楽しくする調味料として愛されるように」という願いが込められているのだ。
3. 知っておきたいじゃがいもの豆知識

じゃがいもの生産地
じゃがいもといえば北海道が国内生産量で圧倒的なトップを誇っている。農林水産省の平成24年産野菜出荷統計によるとじゃがいもの総生産量250万トン。そのうち、77.5%北海道産だ。
原産は寒くて乾燥した気候が特徴の南米・アンデス山脈。同じく厳しい環境の北海道は栽培に適しており、ここまで生産量を伸ばしているというわけだ。
原産は寒くて乾燥した気候が特徴の南米・アンデス山脈。同じく厳しい環境の北海道は栽培に適しており、ここまで生産量を伸ばしているというわけだ。
じゃがいもの種類
農林水産省によると、一般消費者が購入できるじゃがいもはおよそ15種類あるという。加工品などに使われるものとあわせると30種類以上のじゃがいもがある。
さらに品種改良によって、現在も新しい品種が誕生している。その性質によって粘質系、粉質系、その間の万能系に分けられる。
さらに品種改良によって、現在も新しい品種が誕生している。その性質によって粘質系、粉質系、その間の万能系に分けられる。
粘質系
粘質系は荷崩れしにくくおでんやカレー、肉じゃがなどの煮込み料理に向いている。メークインなどはその代表だ。
粉質系
男爵やキタアカリなどの品種に代表され、ほくほくとした食感が味わえるのが粉質系の特徴だ。コロッケやポテトサラダなどマッシュして使う料理のほか、レンジで調理してもおいしく食べられる。
万能系
ホクホクした食感と煮崩れのしやすさを両立しているのが万能系。揚げ物、煮物でもオールマイティにこなす。栗のような甘みをもつインカのめざめのように、個性的な品種もある。
新じゃがとは?
春になると新じゃがが出回る。これは地上の葉や茎が緑色のうちに収穫されるもので、小粒で皮が薄く、水分が多く香りが良いのが特徴だ。
秋に摂れるものとはまた違った味わいがあり、蒸しても短時間で中までふっくらと仕上がる。シンプルに塩をふって食べるのもおすすめだ。
秋に摂れるものとはまた違った味わいがあり、蒸しても短時間で中までふっくらと仕上がる。シンプルに塩をふって食べるのもおすすめだ。
結論
おやつカンパニーの新商品、「ポテト丸(クレイジーソルト味)6袋入」をご紹介した。サクッホロッの新食感に長年愛された万能調味料のコラボレーションはやみつきになる味わい。仕事の小休止に、家族団欒におすすめのスナックだ。ぜひ店頭でチェックしてほしい。