1. 工具箱は大きく分けて2種類

工具箱には、大きく分けて「ボックスタイプ」と「キャビネットタイプ」の2種類がある。
一般的に工具箱といったら、ボックスタイプを思い浮かべる人が多いだろう。
取っ手が付いていて持ち運びやすく、安価で購入できるのがメリットである。
一方のキャビネットタイプは、扉や引き出しがある据え置き型の工具箱で、ボックスタイプよりも収納力があるのが魅力だ。
2. トイレットペーパーの芯を活用した収納アイデア

中身がごちゃごちゃになりやすいボックスタイプの工具箱だが、トイレットペーパーの芯を活用すればきれいに収納できる。
トイレットペーパーの芯を立てて並べれば、細かなパーツやケーブル類などを収納できて便利そうだ。
キャビネットタイプの工具箱なら、中板の下にマグネットを取り付けておくアイデアがある。
マグネットにドライバーやペンチなどを吊り下げて収納できるので、デットスペースを有効に活用できる。
3. 工具箱はDIYできる!工具箱以外に収納するアイデアも

市販の工具箱に満足できない場合は、思い切って自作するのもありだろう。
収納アイデアを考えたら、木製のカッティングボードなどを用いてそのイメージ通りにDIYをしていこう。
工具箱を使わずに、工具を収納するという選択肢もある。
たとえば、壁にすのこを立てかけて、S字フックを引っ掛けるだけでも工具を収納できる。
結論
今回は、工具箱の収納アイデアを紹介してきた。
トイレットペーパーの芯を活用して、工具箱の中身を整頓するアイデアには驚いた人もいるだろう。
工具箱を整頓しておけば、いざという時に必要な工具をさっと取り出せる。
市販品では満足できない人は、自分だけのオリジナル工具箱を作ってみてはいかがだろうか。