1. 服の白カビの落とす方法

服に生えるカビは、大きく分けて「白カビ」と「黒カビ」の2種類がある。
まずは、落としやすい服の白カビの落とし方を紹介していこう。
用意するアイテムは、酸素系漂白剤(衣料用)・アルコール・マスクの3点だ。
マスクを着用し、屋外で服を振り払いカビを落とそう。
その後、服にアルコールをたっぷり吹きつけて除菌する。
服が乾いたら洗濯機に入れ、酸素系漂白剤と洗濯洗剤を加えて乾燥させる。
あとはしっかりと乾燥させれば完了だ。
2. 服の黒カビの落とし方

続いては、厄介な服の黒カビの落とし方を紹介していこう。
先ほどのアイテム3点に、洗濯桶・綿棒・炊事用ゴム手袋・50度以上のお湯を用意する。
まずはマスクをして、酸素系漂白剤を綿棒に含ませてカビに直接塗っていく。
その後、お湯に酸素系漂白剤を混ぜて溶かして服を浸そう。
最長2時間浸け置きしていくのだが、30分おきにカビの落ち具合を確認するとよい。
カビが落ちたら流水でよくすすぎ、酸素系漂白剤と洗濯洗剤で洗おう。
3. 皮製品のカビ落としには重曹を

皮製品のカビ落としには重曹を使うのがおすすめだ。
まずは、重曹と水を3対1の割合で混ぜてペーストを作っておこう。
きれいな布に重曹ペーストを取り、カビを拭いて取り除いていく。
別の布を水に濡らして固く絞り、さっと水拭きをする。
また別の布を用意して、乾拭きをしてからしっかりと乾燥させれば完了だ。
結論
今回は、服にカビが生えた時に試してほしい復活術を紹介してきた。
白カビは比較的簡単に落ちるが、黒カビは落ちにくいので少し厄介だ。
それでも今回紹介した方法を試せば、きれいに落とせる可能性があるため諦めないでほしい。
最後の砦はクリーニング店だが、その前に自宅でできる方法を試してみよう。