1. トイレの水垢の原因になる成分とは

水垢は、水道水や尿に含まれるミネラル成分が便器に固着したものである。トイレの使用後、水分は蒸発するが、ミネラル成分はわずかに残っている状態だ。少しずつ蓄積されたミネラル成分は、やがて水垢となる。水垢を落とすために、日々の掃除が必要だといえる。
2. 酸性のアイテムを使用して水垢を落とす方法

水垢はアルカリ性の性質を持つため、酸性のアイテムを使用すると効率よく汚れを落とせる。酸性洗剤や、クエン酸を使用するとよいだろう。
酸性洗剤は便器にかけて数分放置するだけの手軽さだが、十分な換気と、肌や粘膜に触れないように注意が必要だ。
クエン酸の場合は、水200mlにクエン酸を小さじ1杯溶いてスプレーを作る。トイレットペーパーをまんべんなく敷いた便器内に噴射して約1〜2時間放置する。使用したトイレットペーパーはトイレが詰まらないよう数回に分けて流そう。
3. 酸性アイテム以外で水垢を落とす方法

クレンザー(研磨剤)で物理的に水垢を削る方法もある。便器の表面が傷つくと黒ずみの原因になるため、クレンザーを使用する場合はゴシゴシと強く磨かないようにしよう。また、泡立つと研磨作用の低下も考えられるため、可能な限り泡立てないように磨くとよい。
結論
トイレの水垢は防ぎようがなく、掃除を怠ると水垢以外にも黄ばみや黒ずみの原因となるので、日々の掃除が大切といえる。今回紹介した酸性のアイテムやクレンザーを使用した水垢の落とし方を参考に、トイレ掃除を継続して行い、清潔を保とう。