1. フローリング掃除の基本

実はフローリングの掃除は、軽くほこりをとる程度で十分である。毎日掃除機をかける方も少なくないと思うが、手間がかかるうえに傷の原因にもなるので注意が必要だ。
また、フローリングには日中は空気中に浮かんでいたほこりが、夜の間に積もっていっている。そのためいきなり掃除機をかけると、床にたまったほこりが掃除機の排気で舞い上がってしまう。まずはモップをかけて、ほこりをある程度取り除いてから掃除機をかけるのが正解である。
2. フローリングの正しいモップのかけ方

モップをかけるときは適度な力加減を意識してみよう。力を入れすぎると傷の原因になる可能性もある。さらにモップは前後に動かさず、横方向に動かすのが正しい方法だ。左右に動かしながら、ふんわりと床を滑らせるようにモップをかけよう。
賃貸住宅の場合は、モップが床に当たる音にも注意したい。騒音で迷惑をかけないために、掃除する時間帯にも気を配ってみよう。
3. クイックルワイパーの活用もおすすめ

最近はワックス不要のフローリングも多い。そんな家庭では、フローリング掃除にクイックルワイパーを活用するのもおすすめである。ドライシートとウエットシートがあるので、上手く使い分けるとよいだろう。基本的にはワックス不要のフローリングに水分を与えるのはあまりよくないため、ドライシートを使用して汚れが気になるときだけウエットシートを使うのがおすすめだ。
結論
フローリング掃除には、掃除機を使わずにモップやクイックルワイパーを活用するのがよいことがわかっただろう。掃除機ほど手間もかからないうえに傷も防げる。ぜひこの機会に、フローリング掃除の方法を見直してみてほしい。