1. 固くなったネジを取る方法

ネジが固くて回らないときに試してほしいのが、ネジ穴に滑り止め液を垂らす方法だ。液をネジ穴の溝に垂らすと、ネジとドライバーの摩擦が大きくなり、ネジが回りやすくなる。滑り止め液でも回らない場合、グリップの端まで軸が通っている貫通ドライバーを使おう。グリップの端をハンマーでたたくことで、固着したネジに衝撃を与えネジを緩める効果がある。
それでもダメな場合の最終手段として、インパクトドライバーがおすすめ。使い方は貫通ドライバーと同じだが、電動で動くためより強い力で回すことができる。
2. ネジ穴が潰れてしまったときの対処法

ネジ穴が潰れてしまった場合、ネジ頭の周りにまだ余裕がある状態ならネジ取り用のプライヤーやペンチでネジ頭をしっかりつかんで回そう。
プライヤーでもつかめず、ネジ穴が回せない状態ならば、ネジ取り専用のドライバーで新しい溝をつけてネジを回す方法がおすすめ。ドリルを回転させてネジに下穴を開け、ビットを付け替え下穴に差し込む。逆回転させることでネジを回して抜くことができる。
3. ネジ穴を潰さないようにするコツ

ネジ穴が潰れてしまうのは、ネジを回すときにドライバーの先端が浮き上がった状態でドライバーが空回りしネジ頭から外れてしまう「カムアウト」という現象が原因だ。ドライバーを使ってネジを回すときは、回す力より押す力を強くするのがポイント。また、ドライバーをネジに対して垂直にし、軸がぶれないようにすることも重要だ。
ネジのサイズに合っていないドライバーを使うとカムアウト現象が起こりやすくなるので、サイズ選びは慎重にしよう。
結論
ネジが固くて回らない経験を、一度はしたことがある方も多いだろう。ネジ穴は少しの工夫で潰れるのを防ぐことができる。もしネジ穴が潰れたときや固くてネジが回せないときは、今回紹介した方法やコツをぜひ参考にしてほしい。