1. エリンギは洗わないほうがよい

エリンギをはじめとするきのこ類は、原則として水で洗わないほうがよい。水で洗うことによって、きのこの風味が損なわれてしまう可能性があるからだ。また、市販のきのこは菌床栽培という方法で育てられている。清潔な密室で育てられるため、土や汚れが付着する心配がないのだ。
しかし、中には水洗いをしたほうがよいきのこもある。生で食べるマッシュルーム、ぬめりのあるなめたけ、自然きのこは、水洗いして汚れやぬめりを落とす必要があるため覚えておこう。
2. エリンギの汚れが気になる時の対処法

エリンギに汚れが付着しているなどの理由で、どうしても洗いたい時もあるだろう。そのような時は、清潔な濡れふきんやキッチンペーパーでやさしく拭くのがおすすめだ。エリンギは水分に弱いため、濡れふきんはよく絞ることを心掛けたい。
ここからは、エリンギの下処理方法について簡単に触れていく。エリンギは石づきから下のみを切り落とそう。エリンギは可食部分が多いため、切り落とすのは最低限でよい。下処理が完了したら、あとは調理方法に合わせて切っていくだけだ。
3. エリンギの保存方法

エリンギを1度で食べきれない時は、ラップに包んで野菜室に入れておけば保存できる。エリンギは保存性にすぐれているが、保存前に水に触れないように注意しよう。エリンギは冷凍保存もできる。1回分のエリンギをジッパー付き袋や容器に入れて冷凍しよう。調理をする際は、風味を損なわないように凍ったまま調理するのがおすすめだ。
結論
スーパーで販売されているエリンギは、清潔な環境で栽培されているため水洗いをする必要がない。エリンギが水に触れると、風味が失われてしまうだけでなく、腐敗を早める原因にもなる。汚れが気になる場合は、清潔な濡れふきんやキッチンペーパーでやさしく汚れを拭き取ろう。