1. 浴槽の汚れの原因【アルカリ性】

浴槽の汚れはアルカリ性のものと酸性のものに分けられる。アルカリ性の汚れとは、水垢と石鹸カスのこと。水垢は白っぽく、触るとザラザラとしているのが特徴だ。石鹸カスはシャンプーやボディソープの石鹸成分で、放置しておくと固まって取れにくくなる。
2. 浴槽の汚れ【酸性】

浴槽の酸性の汚れには、湯垢や皮脂汚れが挙げられる。湯垢とは、浴槽のザラついた汚れや洗面器やイスの裏側にできるヌメリのことだ。皮脂汚れは、そのままにしておくと固まって取れにくくなるので注意が必要である。
3. 浴槽の汚れをスッキリと落とす洗剤と方法

では、浴槽の汚れをスッキリと落とすために用意するものや適した洗剤、方法を解説していこう。
用意するもの
・重曹
・クエン酸
・中性洗剤
・スプレーボトル
・スポンジ
・キッチンペーパー
・ラップ
・ゴム手袋
重曹で浴槽の汚れを落とす
1.湯200㏄に対して重曹大さじ2杯の割合で重曹水を作る
2.重曹水を汚れにスプレーする
3.スポンジで優しくこすり、水で洗い流す
中性洗剤で定着した汚れを落とす
1.スポンジに水を含ませて、中性洗剤を付ける
2.十分に泡立ててから浴槽を優しくこする
クエン酸で水垢汚れを落とす
1.水200mlにクエン酸小さじ1杯を混ぜて、クエン酸スプレーを作る
2.浴槽にクエン酸スプレーを吹きかける
3.水垢を緩めたらスポンジでやさしくこする
結論
浴槽は、それぞれの汚れに合った洗剤で掃除をするということが、一発でラクに落とすコツなのだ。ただし、汚れがよく落ちるため人気のある「メラミンスポンジ」は、浴槽のコーティングが剥がれたり、表面を傷つけたりする可能性があるので使用は避けたほうがよいだろう。