1. 簡単な除菌方法は?

使用後はスポンジについた汚れを洗って落とし、水気が残らないように絞ろう。絞ったあとは熱湯をかけるほか、天日干しすることで除菌ができる。さらに手軽に済ませたいなら、除菌効果がある食器用洗剤をおすすめしたい。洗って絞ったあとのキッチンスポンジを泡立てて洗剤を浸透させるだけで、菌の繁殖を抑えることができる。
2. 台所用漂白剤で徹底除菌

徹底的に除菌したいときは、台所用の塩素系漂白剤を使うとよい。10mLの台所用漂白剤を1Lの水に溶き、水洗いしたキッチンスポンジをつけよう。長くつけすぎると色が変わってしまうので、2分ほどしたらすすいで乾燥させる。作業中はゴム手袋を着用しよう。毒ガスが発生するので、酸性の洗剤と併用しないよう注意が必要だ。
3. キッチンスポンジを交換する頻度はどれくらい?

使用する状況や回数によって、キッチンスポンジの交換時期は変わる。泡が立ちにくくなったり、形が悪くなったりしたときが交換時期のサインとなる。洗浄力が落ちている状態なので、早めに交換しよう。
交換時期の目安としては、2〜3週間に1回。泡立ちや形が変わらなくても、内部で雑菌が繁殖している可能性も考えられる。
結論
キッチンスポンジを正しく除菌すれば、食器類を清潔に保つことができる。毎日のキッチン掃除にスポンジの除菌も取り入れてほしい。とくに湿気が多く、気温が高い時期はスポンジに雑菌が繁殖しやすいので、小まめな除菌や早めの交換を心がけよう。