1. 砂肝とは?

砂肝は、鳥類にしかないことをご存知だろうか。歯がない鳥類のために、消化器官の役割を果たしている部位である。取り込んだ食べ物や砂を、砂肝で細かくすり潰すのだ。東海地方や九州地方などでは「砂ずり」と呼ばれることもある。
2. 意外と簡単?砂肝の下処理方法

市販されている砂肝を買って調理する場合、下処理が必要だ。まずは白い部分と黄色い脂肪の部分を、包丁やキッチンばさみでカットしよう。その後、好みのサイズにカットすれば完了だ。カットをせず調理したいときは、何本か切り込みを入れることをおすすめする。火が通りやすくなるだけでなく、味もしみ込みやすくなるだろう。
3. 砂肝を使ったウマすぎアレンジレシピとは?

今回紹介するのは「砂肝のコンフィ」だ。コンフィとは、オイルに食材を浸してじっくりと煮ることである。次の手順で作ってみよう。
- ポリ袋に砂肝・塩・ハーブを入れて、よくもみ込んだら冷蔵庫で1時間以上寝かせる
- 冷蔵庫から取り出したポリ袋の中身を鍋に入れる
- 砂肝が浸る程度のオイルをそそぎ、風味付けのためのニンニクを入れる
- 弱火にかけて加熱し、煮立ったら予熱したオーブンに入れる
- オーブンで60分~90分程度煮立てれば完成
少し時間はかかるが、手順はとてもシンプルである。気になる人は、一度作ってみてはいかがだろうか。
まとめ
砂肝は、自宅でも手軽に扱える食材だ。今回紹介した方法で下処理を行い、焼いたり煮たりして色々な料理に挑戦しよう。串に刺して焼けば、焼き鳥屋に行った気分が味わえるかもしれない。