1. すきまテープってどんなアイテム?

すきまテープには「ポリウレタン」と呼ばれる、厚みのある素材が用いられていることが多い。クッション性があり、すきまを埋めるときに活躍するアイテムだ。すきま風を防ぐほか、冷暖房効果を高めたりホコリの侵入を防いだりする効果が期待できる。扉やふすまなどに使えば、クッションのような役割として開閉時の衝撃を吸収してくれるだろう。
2. すきまテープの選び方

すきまテープの厚みや幅は、製品によって大きく異なる。重い扉などに貼りたいときは、衝撃を抑えるためにクッション性や復元性が高いものを選ぼう。また水回りに使用するのであれば防水性、屋外であれば耐候性が高いものなど、適切な素材・サイズのテープを選んでいただきたい。使用したい箇所を、事前によくチェックすることが大切だ。
3. おすすめ!すきまテープのメーカー4選

まず、すきまテープの使用に慣れていない人には「接着剤」の製品をおすすめしたい。剥がしやすい仕様のものが多く、高断熱や防水に対応した製品も取り扱っている。同じく「ニトムズ」の製品も、フィルムが付いており、貼ったり剥がしたりしやすい仕様になっているのが特徴だ。テープを目立たせたくないときは「トラスコ中山」の製品をチェックしよう。ダークグレーのテープで、黄変もわかりにくい仕様になっている。そして、トイレ掃除の負担を軽減させたい人にピッタリなのが「キレイスポット」の製品だ。「シリコーン トイレと床の隙間シート」を使って便器と床の隙間を埋めれば、汚れや雑菌の侵入を防いでくれるだろう。洗って再利用できるのも、うれしいポイントである。
まとめ
すきまテープの使い道は、すきま風を防ぐことだけではない。エアコンが欠かせないこれからの季節は、使い方次第で冷房効果のアップも期待できるだろう。本記事を参考にして、用途や使用場所に合った製品を選んでもらえれば幸いだ。