1. 味付けに使える調味料は?

炊き込みご飯に欠かせないのが、米・調味液・具材の3点だ。調味液や具材にきまりはないので、冷蔵庫にある食材や調味料を用いて好みの味付けをしてほしい。ちなみに、炊き込みご飯に使用される代表的な調味料は、醤油・だし・酒・みりんの4点だ。だしの種類は問わない。また醤油やみりんを、めんつゆや砂糖で代用してもよいだろう。
2. 調味料の量の目安

調味料の量は使用する具材や味の好みによって異なるが、醤油の目安量は1合につき大さじ1である。みりんはその半量と考えておけばよいだろう。塩分を多く含む液体だしや顆粒だしを使用する場合は、醤油の量を適宜減らしてほしい。まずは洗米した米と調味料を炊飯釜へ入れ、それから水やだしを加えるのが失敗しないためのポイントだ。
3. 炊き込みご飯のアレンジレシピ

炊き込みご飯の具材と聞いて、人参やしめじ、油揚げや鶏肉を想像する人が多いのではないだろうか。確かに和風の炊き込みご飯が一般的かもしれないが、使う食材や調味料によって仕上がりは大きく変化する。たとえば、だしをコンソメで代用し、バターとカットした野菜を加えれば洋風炊き込みご飯の完成だ。またチャーシューと椎茸を入れ、生姜のすりおろしとオイスターソースで味付けをすれば中華風炊き込みご飯ができる。
もち米を少し混ぜて、おこわのようにするのもよいだろう。キッチンにある調味料を使って、色々なアレンジを楽しんでほしい。
まとめ
炊き込みご飯は、いくつかの調味料があれば自宅で簡単に作れる。和風の味付けに飽きた人は、洋風や中華風の味付けに挑戦してはいかがだろうか。普段とは違うアレンジで、家族をアッと驚かせてみよう。