1. Tシャツが黄ばむのはどうして?

黄ばみの原因は、ずばり「角質や皮脂が酸化したもの」である。着用のたびに洗濯していても、これらの汚れを完全に取り除くことは困難だ。中でも麻や綿などの素材は吸収性が高く、繊維の内部へしみ込んだ汚れが残りやすい。また、ドライクリーニングも黄ばみの原因となる場合がある。使用する石油系の洗剤が、角質や皮脂などの水溶性タンパク質の汚れに弱いためだ。時間の経過とともに酸化し、知らないうちに黄ばみとなっているだろう。
2. 黄ばみを落とす方法

Tシャツの黄ばみは、軽度であれば比較的簡単に落とせる。通常の洗濯をする前に、黄ばみが気になる部分へ液体の酸素系漂白剤を軽くもみ込もう。もみ込んだ後は、ほかの洗濯物と一緒に洗っても構わない。この方法で落ちないときは、お湯に洗濯洗剤と酸素系漂白剤を溶かし、浸けおき洗いをしよう。40~50度のお湯を使えば、酸素系漂白剤の効果を十分に発揮できるはずだ。
3. 黄ばみは予防できる?

黄ばみのもととなる水溶性タンパク質の汚れは、時間が経つにつれて落ちにくくなる。汚れが酸化しないよう、すぐに洗濯をするか水に浸しておこう。また袖付きのインナーを着用し、Tシャツに皮脂がつかないようにするのも大切なポイントだ。速乾タイプのインナーであれば、なおよいだろう。
まとめ
Tシャツの黄ばみは、時間の経過とともに酸化して起こる。気付いたらすぐに対処することが大切だ。またインナーの種類や洗濯のタイミングに注意することで、黄ばみは予防できる。お気に入りのTシャツを長く着用できるよう、丁寧に手入れしていただきたい。