1. 材料を準備する

まずは以下の材料を用意します。
- 木綿豆腐 350g
- 小麦粉 適量
- にんにく 1片
- サラダ油 大さじ2杯
- 砂糖 小さじ2杯
- 酢 小さじ1杯
- しょうゆ 小さじ1杯
- ウスターソース 大さじ2杯
- ケチャップ 大さじ1杯
- しょうが(すりおろし) 小さじ1杯
木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで、レンジ600Wで2分加熱して水切りしておくと、崩れにくくなります。にんにくは、薄くスライスします。
2. 木綿豆腐に小麦粉をつけてフライパンで焼く

水切りした木綿豆腐を、包丁で半分に切ります。
全体的に、小麦粉をまぶします。
フライパンにサラダ油を引いて熱した後、にんにくをきつね色になるまで炒めます。
にんにくを取り出した後、木綿豆腐を入れて、中火で両面に焼き色が付くまで焼きます。
3. 調味料を絡めたら完成

余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。
調味料(砂糖、酢、しょうゆ、ウスターソース、ケチャップ、しょうが)を加えて、ひと煮立ちさせ、絡めたら完成です。
結論
見た目は崩れてしまいましたが、味はとても良かったです。
豆腐の種類によっては、崩れやすい場合があります。
水切りをする時間を、ご自身で調整してください。
気になる人は、お試しあれ!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。