1. みかんを常温で長持ちさせるテクニックとは

みかんの保管は5~8度で、風通しのよい場所が適している。
高温・湿気・乾燥・日光に弱いデリケートな果物だと覚えておこう。
では常温で長持ちさせるにはどうするべきか。
テクニックを解説しよう。
ダンボールで保存する
みかんを箱で買ってきた場合は、そのダンボールを保管場所にしよう。
まずは上からみかんを取っていき、順番が分かるように並べていく。
傷んでいる物やカビが生えている物は取り除こう。
次にダンボールの底にキッチンペーパーや新聞紙を敷く。
最後は箱の上にあったみかんから順に、ヘタを下にして戻す。
箱を開けて風通しをよくしておけば、2週間ほど保存できる。
2. 夏はみかんを冷蔵保存するのがよい

気温が高い夏の時期は、みかんを冷蔵保存しよう。
1個ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に3個ほど入れる。
この時もヘタが下になるようにするのがポイントだ。
後は野菜室に入れておけば、2週間から1ヶ月ほど保存できる。
3. デザートになる!みかんを冷凍保存する方法

みかんは冷凍保存すれば1ヶ月ほど保存できる。
シャリシャリした食感になるため、アイスやシャーベットのようなデザート感覚で食べられるのも利点だ。
みかんを冷凍保存するコツ
みかんは金属トレイの上に乗せ、素早く凍らせよう。
そして一度凍ったら水につけ、再び冷凍庫へ入れる。
皮のまわりに氷の膜ができるため乾燥を防げるのだ。
結論
みかんはヘタを下にしたり、カビが移るのを防いだりすれば長期保存できる。
凍らせるとデザートのような味わいになるので、あえて冷凍するのもおすすめだ。
しかしどの保存方法でも1ヶ月以上は保たないため、計画的に食べるようにしよう。