1. シンクに水アカが付く理由

そもそもどうしてシンクに水アカが付着するのだろうか。ステンレスシンクに白いウロコのようにこびりつく水アカは、水道水のミネラル成分が固まったものだ。これらの成分は水分が蒸発してからもシンクに残り続け、放置していると石のように固くなってしまう。こうして付着した水アカは、自然に落ちることはほぼないため、普段からの対策が重要なのだ。
2. 水アカにはクエン酸が有効

水アカを落とすにはクエン酸が有効だ。掃除用のクエン酸はホームセンターやドラッグストア、100均などで手に入れることができる。ステンレスシンクだけではなく、トイレやお風呂の鏡といった水回りに付着した水アカにも使えるため、ひとつ持っておくと便利だ。
3. クエン酸を使う際の注意点

掃除の際に塩素系漂白剤を使う機会もあるだろう。こうしたアイテムには「混ぜるな危険」と書かれている。塩素系の漂白剤は酸性系のものと混ざると有害なガスが発生してしまう。これにはクエン酸も含まれるため、塩素系漂白剤と一緒に使うのは厳禁だ。お酢やレモン汁なども酸性なので混ぜないように気をつけよう。
結論
ステンレスシンクに付着した水アカは100均で手に入るクエン酸で落とすことができる。ただし、塩素系漂白剤と一緒に使うと有害ガスが発生するため気をつけること。シンクに水アカを蓄積させないよう、普段からこまめにお手入れしよう。