1. 玉ねぎに漬け込む

玉ねぎに含まれる「プロテアーゼ」というタンパク質を分解する酵素のはたらきを利用する方法です。

すりおろした玉ねぎに肉をしばらく漬け込むだけ。肉の臭みを和らげる効果も期待できます。漬け込みに使った玉ねぎは、醤油・酒・みりん・砂糖で味をととのえてソースにしても美味しいですよ。
2. 片栗粉をまぶす

片栗粉が肉をコーティングして、肉に含まれる水分を逃がさないようにキープしてくれます。肉の味付きが良くなるのもうれしいポイントです。片栗粉をまぶして、お好みの野菜などと炒めてどうぞ。お肉が柔らかくなる上、なめらかな舌触りも楽しめます。キムチを加えて豚キムチにするのもおすすめです。
3. たたく!

ビニール袋に肉を入れ、袋が破れないぐらいの力加減で麺棒でたたきます。肉の繊維質が壊れて肉の中の水分量が増えることで柔らかくなります。
結論
豚こま肉を加熱する前に、ちょっとひと手間。今回紹介した方法を使って柔らかくしておけばジューシーさを保ちつつ食感もアップします。ぜひ一度試してみてくださいね。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。