1. ブロッコリーを洗う理由

ブロッコリーは栽培する過程の中で、コナガなどの虫がつきやすいことを農水省が報告している。それを避けるためにも、農薬を使用しているブロッコリーも少なくない。農林水産省では、残留農薬について厳しく指導をしているが、それでもゼロになるわけではないだろう。そのため、しっかりとブロッコリーは洗ってから調理する必要がある。(※1)
2. ブロッコリーの白いものとは?

ブロッコリーを洗った際や茹でた際に、油膜があって驚いた方も少なくない。これは、ブルームとよばれるものである。(※2)ブルームとは、植物自体が分泌する保護バリアのようなものだ。野菜や果物についていることが多く、食しても問題ない。
3. ブロッコリーの正しい洗い方

ブロッコリーの洗い方として、水をためたボールに下向きのまま20分ほど浸す方法がある。20分も待てない方は、50度や湯通しで洗う方法もおすすめだ。よりきれいに洗いたい方は、重曹や酢で洗うのも良いだろう。ボウルに水をため、重曹の場合は小さじ1、酢の場合は大さじ1程度加える。その後は、同じく20分ほど待ってから水できれいに洗うだけである。
結論
ブロッコリーは、農薬や虫を除去するためにもきれいに洗うことをおすすめする。水に浸しておく方法のほかにも、重曹や酢できれいに落とすことができるため、ぜひ試してほしい。
参考文献