1. ベース作り

ボールに卵1個、米粉(なければ小麦粉でもok)を大さじ3、水100ccを入れダマが無くなるまでよく混ぜます。
具材を入れず先にベースを作ることにより粉物がよく混ざります。
2. 具材を切り混ぜる

もやし1/2袋、ほうれん草2束ほど、人参1/4を1口サイズに切り全てベースと合わせます。
(1口サイズより少し大きめに切ると食感や満足感がアップ!)
そして具材がベースとなじむようによくかき混ぜる。
3. フライパンで焼く

油を敷き、中火でフライパンを熱します。
液を全て流し入れ表面に焼き色がつくまで焼き、裏返し蓋をし焼きあげます。
中央部分まで火が通ったら完成です!
結論
パリパリに焼き上がりおいしくできました。
ごま油やポン酢などお好みのソースと一緒に食べるのがおすすめです。
お財布にも優しいもやしを使った簡単なレシピなので、ぜひみなさんも試してみてください!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。