1. どんな裏ワザ?

用途に合わせて大根を切って、冷凍保存する裏ワザです。味噌汁や豚汁の具、煮物、おでん......。大根を使うレシピは多いものの、買ってから一本まるまる使い切ることができずに、シナシナになってしまうこともあるので、冷凍できるのであればとても助かりますよね。今回は、実際にできるのかどうか、試してみたいと思います!
2. 実際にやってみた

今回は豚汁を作るついでに大根を多めに切って、冷凍していきます。いちょう切りにして、冷凍保存パックに入れます。
煮物にするときは、顆粒だしの素と一緒に入れると、下味が付くそうです。
豚汁の材料として大根を冷凍するのに、ふと、「豚汁に使う人参やごぼうも一緒に入れればもっと簡単なのでは?」と思い、一緒に冷凍してみます。
作りながら、冷凍で「豚汁の素」が売っていることを思い出しました。これは成功すること、間違いありません!
3. やってみた結果

冷凍してカチカチになりました!これを豚汁の具として鍋に入れていきます。解凍せず、このまま使えるので便利です!
実際に食べてみると、特に問題なく食べられました。いつもより、大根に味が染みるのが早かった気がします。
結論
大根は冷凍できることがわかりました!いちょう切りして冷凍した大根は、食感も特に気にならず、おいしく調理できました。冷凍食品の豚汁の素も、これを応用して作られていたようですね。次はおでん用の大根で、この裏ワザをやってみたいと思います!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。