1. 洗濯機の掃除でも効果を発揮するハイターとは

花王のハイターはさまざまな製品がある。
すべてが洗濯機の掃除に使えるわけではないため、効果が期待できるものを紹介しよう。
成分表に過酸化ナトリウムと書かれている製品を選ぶのがよい。
・洗濯槽ハイター
洗濯槽ハイターは粉末酸素系の洗剤だ。
製品名にもなっている通り、洗濯槽のカビ・水あか・汚れを洗浄する。
ぬるま湯に溶かして2時間ほど放置するとよい。
・粉末のワイドハイター
酸素系洗剤である粉末ワイドハイターも効果的だ。
発泡の力でカビやゴミを洗浄する。
液体のワイドハイターもあるが、塩素系漂白剤は洗濯機掃除には向かないため注意しよう。
2. ハイターを使った洗濯機の掃除術

ハイターで洗濯機を洗浄する方法とコツを紹介する。
・約50度のお湯を10L入れる
酸素系ハイターの洗浄効果は約50度のお湯で高まる。
冷水は粉末が溶けにくいため注意しよう。
また、お湯10Lに対して50~60gの粉末ハイターを入れるのが目安だ。
だいたいキャップ一杯である。
・洗濯機を洗浄モードで回してつけ置きする
粉末ハイターを洗濯機に入れたら、そのまま洗浄モードで回す。
泡立ってきたら一時停止し、半日から一晩放置しよう。
ハイターの説明書きに時間指定がある場合は、それに従ってほしい。
・浮いたゴミを取り除く
ゴミが浮いていたら取り除こう。
放置すると再び洗濯槽に張り付く。
・洗濯機を回して脱水する
ゴミを取り除いたら洗濯機を回して脱水まで行う。
汚れが目立たなくなるまで洗濯を繰り返し、ネットやフィルターにゴミがつかなくなればOKだ。
こうした掃除は3ヶ月ごとに行うのが好ましい。
3. 混ぜるな危険!洗濯機をハイターで洗う際の注意点

ハイターを使う場合はいくつか注意点がある。
- 洗濯機の説明書で酸素系漂白剤が使えるか確認する
- 換気をしながら行う
- 塩素系と酸素系は混ぜない
洗濯機の故障や体調不良を防ぐためにも守ってほしい。
結論
洗濯機にこびりついたカビや汚れには粉末の酸素系ハイターを使おう。
成分の過酸化ナトリウムが汚れを落とす効果がある。
しかしハイターは強力な洗剤のため、使用の際は注意書きをよく読み、換気をしながら行ってほしい。