1. 材料はきちんと量ることが必要不可欠!

材料はこちらです。
- 卵:2個
- 小麦粉:50グラム
- 砂糖:50グラム
- 水:40cc
- サラダ油:20cc
- 塩:少々
下準備として、小麦粉はふるいにかけて空気を含ませておくと生地になじみやすくなります。砂糖は卵黄用と卵白用に半量ずつ分けておくと、使いやすいのでおすすめです。
2. 卵白の泡立て方ですべてが決まる!

作り方はこちらです。
- 卵黄と卵白に分けておく。
- 卵白と砂糖半量を白いクリーム状になるまでよく混ぜる。
- 卵黄をほぐしてから、砂糖、サラダ油、水の順番で加え混ぜ、さらに小麦粉と塩を入れてよく混ぜる。
- クリーム状になった卵白と3をよく混ぜ、炊飯器の釜に入れる。
- 釜をトントンして中の空気を抜き、炊飯する。
シフォンケーキがふくらまない原因のほとんどは、卵白の泡立て不足によるものです。卵白がクリーム状になるまでしっかり混ぜ、泡だて器ですくいツノがピンと立って下に落ちてこなくなるまで泡立てましょう。
3. 一回の炊飯ではなかなかふくらまない?

今回、1回の炊飯ではあまりふくらんでいなかったので2回炊飯しました。中がきちんと焼けているかどうかは、竹串をさして確認しましょう。
また、できあがったらすぐに炊飯器から取り出し、釜ごと逆さまにして粗熱を取ります。逆さまにして冷ますことで、ふんわりとした食感に仕上がりますよ。
結論
炊飯器を使ったシフォンケーキの作り方を紹介しました。家にある材料だけで作れるので、今日のおやつは何にしようか悩む人にはおすすめです。
作業工程はカンタンですが、とにかくよく混ぜるので腕が疲れます。今回はハンドミキサーを使わず作ったので、できあがったときの達成感がたまりませんでした。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。