1. 風呂水で洗濯をしても大丈夫?

入浴後の風呂水は雑菌が繁殖しやすい。風呂水の雑菌は、入浴する人数が多くなるほど雑菌も増える傾向がある。風呂水で洗濯をしても大きな問題はないが、できるだけキレイな残り湯を洗濯に使いたい人は多いだろう。浴槽に入る前に髪と身体を洗う、入浴後にゴミや髪の毛などを取り除くなど、ほんの一工夫するだけで風呂水は汚れにくくなる。ぜひ試してほしい。
2. 洗濯機に風呂水を使うメリット

風呂水を洗濯に使えば、大きな節水効果が期待できる。東京都水道局のホームページに記載されているデータ(※1)によると、風呂水のうち約90Lを洗濯機や掃除などに使用すれば、30日間で約650円の節約になるとされている(単価0.24円で計算)。節水効果だけでなく、温かい風呂水で洗濯をすることで汚れが落ちやすくなるメリットもあるのだ。
3. 風呂水で洗濯をする際の注意点

風呂水で洗濯をする際には、いくつかの注意点がある。まず、入浴剤を使用した風呂水には要注意だ。入浴剤の中には、残り湯を洗濯機で使うのに適さない成分が入っている場合がある。風呂水で洗濯をする際は入浴剤を使用しないか、入浴剤のパッケージ裏の説明書などを見て、洗濯機で使用できるか確認してから使うとよいだろう。もうひとつの注意点は、風呂水はすすぎでは使わず洗いの工程だけに使うことだ。
結論
風呂の残り湯で洗濯をすれば、節水効果だけでなく、汚れが落ちやすいという意外なメリットがある。ただし、風呂水で洗濯をする際には、洗いの工程だけにして、すすぎでは水道水を使用するようにしてほしい。また、入浴剤を使っている場合にも注意が必要だ。
参考文献