1. ナムルで使う材料と同じ

- 白菜:小さめサイズで4分の1カット
- ごま油:大さじ1
- 塩:小さじ4分の1
- 白ごま:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:お好みで(今回は小さじ2使用しています)
作り方の手順は、ナムルに使う材料と同様です。白菜で作れるのは、本当なのでしょうか。
2. 白菜を千切りにして電子レンジで加熱してから絞る

白菜を、太めの幅で千切りにします。大きめの耐熱ボールに入れてラップをし、約3分加熱して荒熱がとれたら、水気をしぼります。
3. 香りはナムル

塩、白ごま、鶏ガラスープの素をお好みで加え、混ぜたら完成です。どんな味なのか楽しみです。
結論
味は白菜なので通常のもやしで作ったものとは別物ですが、もやしで作ったものとは違った魅力があります。塩ダレ味との相性が良いので、白菜が余りがちな時におすすめしたいです。気になる人は、お試しください。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。