1. チャック付きの小麦粉でも油断禁物!

小麦粉を購入するときに「チャック付きの物を選べばいいんじゃないの?」と思う人も多いはず。しかしチャック付きの袋でも、油断はできないんです。
なぜなら、チャックの隙間に小麦粉が挟まってしまうから...。
どれだけ小麦粉をはらっても、チャックがきれいに閉まらないという経験がある人もいますよね。わずかな隙間から虫が侵入してしまう可能性があるので要注意!
2. メーカーおすすめの保存方法と期限

小麦粉の裏面を見てみると、メーカーおすすめの保存方法が載っています。やはり湿気と虫は、小麦粉の天敵のようですね。
袋を開封してから1~2カ月のうちに使用するのがベストなんだとか。
3. 小麦粉を密封しよう

今回おすすめするのは、ダブルで密封する方法です。用意するのは蓋つきの密封容器と、チャック付きの保存袋のみ。
まずはじめに小麦粉を1回に使用する量を、保存袋の中に入れます。お好み焼き2枚分で100gが目安です。

いくつか作ったら、あとは蓋つきの容器に入れて冷蔵庫にしまうだけ。冷蔵庫の奥に入れると、温度の変化が少ないのでおすすめですよ。
結論
小麦粉を開けたらまずは冷蔵保存!チャック付きの小麦粉でも、油断して室温で放置すると虫が寄ってきて大変なことに...。1回分ずつ分けると「虫が寄り付かない&使いやすい」ため、お得ですよね。安心安全に小麦粉を使うために、みなさんもW密封+冷蔵保存をお試しください!