1. 衣を作る

まずは衣を作ります。次の材料をボウルに入れ、さっくりとかき混ぜます。
- 小麦粉 150g
- 片栗粉 50g
- 和風顆粒だし 小さじ1/2
- 卵 1個
- 水 200cc
2. 野菜を切る

お好みの具材を用意して、細く切ります。今回は以下の材料を使いました。
- にんじん 1/2本
- ごぼう 1本
- たまねぎ 1個
- 小ねぎ 適量
- 桜えび 大さじ1
3. 衣と具材を混ぜる

切った材料をすべて1のボウルの中に入れます。まんべんなく衣が行き渡るようによく混ぜましょう。
4. 揚げ焼きにする

フライパンにサラダ油を大さじ2~3入れます。
あたたまったら野菜を箸で取り、少量ずつ入れます。箸先でつつくようにして薄く広げましょう。じっくり火を通すのがカリカリになるポイント。弱めの中火でゆっくりと加熱します。
両面きつね色になったら完成!
あたたまったら野菜を箸で取り、少量ずつ入れます。箸先でつつくようにして薄く広げましょう。じっくり火を通すのがカリカリになるポイント。弱めの中火でゆっくりと加熱します。
両面きつね色になったら完成!
5. 完成!お味は?

カリカリのかき揚げが完成しました。一口噛むとカリカリっといい音が...!口いっぱいに野菜の甘味が広がります。少量の油で揚げ焼きにしているので、しつこい油っぽさがありません。お好みで塩やめんつゆ、ポン酢をかけて食べてくださいね。
結論
少量の油で作るかき揚げの作り方をご紹介しました。お好みの具材を衣と混ぜ、じっくり焼くように揚げるだけ。簡単にカリカリ食感のかき揚げを作ることができましたよ。油を処分する必要がないので後片付けが楽なのもうれしいポイント。ぜひ試してくださいね。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。