1. 灯油は劣化する!

灯油は時間の経過とともに酸化して、変質してしまう可能性がある。
適切な環境で保管していなかったり、古くなっていたり、劣化した灯油を使ってしまうと暖房器具の故障につながるかもしれない。
色がついていたり、変わった匂いがしたりという変化があったら劣化している可能性が高いので使うのは控えよう。
保管方法を誤ると灯油はあっという間に劣化してしまうという。
灯油はポリタンクに入れ、直射日光をさけ高温多湿にならない場所に保管するといいだろう。(※1)
2. 古い灯油を使うと危険!?

古い灯油を使うと暖房器具が故障してしまう可能性がある。
変質した灯油を使うことで着火不良や燃焼不良を起こし、不具合を起こしてしまう。
不完全燃焼が原因で一酸化炭素が発生し、中毒を起こす危険性も否定できない。
また、火が消えなくなったり、煙が出てのどが痛くなったりする事例が報告されている。(※2)
もったいないと感じても、古い灯油を使うのは控えた方がいいだろう。
3. 適切な処分方法

使い切れなかった灯油は適切な方法で処分しよう。
灯油販売店やガソリンスタンドに処分をお願いするのがベストだ。
処分費用がかかることもあるが、下水や河川に流したり土壌に捨てたりするのはやめよう。
また、適切に処分しているか分からない無許可の業者に依頼するのも避けた方がいいだろう。(※3)
環境と安全のために適切な処分方法を検討してほしい。
結論
灯油は劣化を防ぐために適切に保管することが大切だ。
シーズン中に使い切れなかった灯油は処分しよう。
古い灯油を使うと暖房器具が故障したり、体に悪影響があったりするかもしれない。
灯油販売店やガソリンスタンドに依頼して処分してもらおう。
参考文献