1. お餅を使ったお好み焼きの作り方

-
材料
- 切り餅 1個
- キャベツ 70g(1/8玉くらい)
- 卵 1個
- めんつゆ 大さじ1
- 揚げ玉 大さじ1
- 油 大さじ1 (トッピング)
- ソース
- マヨネーズ
- かつお節
- 青のり
-
作り方
- キャベツは細かめのざく切りにする。切り餅は8等分に切る。
- ボールに卵、めんつゆを入れて混ぜる。
- ボールに揚げ玉、キャベツを加えて混ぜる。
- フライパンに油をひいてあたため、生地を流し入れて餅を乗せる。
- 中火と弱火の間で、蓋をして5分焼く。
- 餅のやわらかさを見て、まだ固いようなら追加で1分焼く。
(ソース、マヨネーズを混ぜてかけ、少し焦がすと香ばしくなる) - 皿に取り、トッピングをかけて完成!
2. 実際に作ってみた

切って混ぜて焼くだけと簡単でした。ひっくり返さないので、ちゃんと上まで火が通るように蒸し焼きにします。下が焦げないように気をつけましょう。
3. お味は?

下味のめんつゆがやさしい味で、おいしいです!
お好み焼きですが生地のメインは卵(とめんつゆ)なため、だし巻き卵のようなほっこり感があります。
結論
お餅を使って簡単にお好み焼きを作ることができました。余ったお餅を使って、ひとりのランチなどに便利なレシピです。豚肉を入れてボリュームアップしてもよさそうです。
気になったらお試しくださいね。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。